厚生労働省はこのほど、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(1月分)を公表した。1月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談を受けた件数は、前月比27件減の1,220件だった。【新井哉】
厚労省によると、性別では、女性(743件)が全体の61%を占めた。年齢別(不明は除く)では、50歳代が247件で最も多く、以下は、60歳代(218件)、40歳代(198件)、70歳代(113件)、30歳代(94件)、20歳代(55件)などの順だった。
主な相談内容として、▽ワクチン接種、副反応に対する不安、未接種に対する差別などへの不安▽自身が感染したことへの悩み、不安▽感染拡大に対する不安▽不安で精神症状が悪化、不眠▽罹患後症状のある回復者の精神状況の悪化▽失業や収入減少による生活の不安、悩み▽家族関係、人間関係に関する悩み、不安-などを挙げている。
出典:医療介護CBニュース
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!