子どもたちの成長、門出を祝う入学祝い。入学祝いにはどんな品物を贈ればいいか、金額の相場などに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
入学祝いは、遅くても入学式の2~3週間前までに贈るのがマナーとされています。小学校や中学校入学の場合、入学することは確実に決まっているので、3月初旬くらいに贈るのがベターです。
贈る相手はどこまでの間柄?
入学祝いは、子、孫、姪や甥などの親族に対して贈るのが一般的です。職場の同僚や知人など、それほど親しくない方には贈らなくても失礼に当たりません。ただし、過去に自分の子どもがお祝いをいただいた場合は、忘れずに贈りましょう。
迷ったときは、普段の付き合いの親密さによって決めるといいでしょう。
入学祝いにオススメの品物は?
入学祝いは現金や商品券、図書カードといった、ほかの人と重複しても問題ないものが喜ばれるといわれています。
品物を贈る場合は、小学校入学では学用品のセットや目覚まし時計、中学校入学ではボールペンなどの文具や腕時計など、実用的なものが一般的です。高校入学では、財布や定期入れなどがオススメです。好みや欲しいものを事前に聞いておくのもいいですね。
現金を贈る場合の相場は?
親族に現金を贈る場合は1万円~数万円程度、近所付き合いのある身近な間柄の場合は5千円~1万円が相場ですが、子どもの学年によっても金額が変わります。
小学校入学であれば3千円~5千円程度、中学校入学は5千円程度、高校入学は5千円~1万円程度といわれています。しかし、これはあくまでも目安であり、相手との親密さによっても変わってきますので、不安に感じたときは目安よりもやや多めに贈りましょう。
入学・進学は子どもの成長の節目。心からお祝いの気持ちを表せるといいですね。
文:看護師/カウンセラー 坂口千絵
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!