MONTH

2023年3月

用手リンパドレナージ

浮腫などに対して行う手によるマッサージ法。リンパ管や静脈などに沿ってマッサージを行い、皮下組織間隙に貯留した水分、タンパク成分などを正常に機能しているリンパ管に誘導する。

溶菌(ようきん)

ウイルス、抗体、化学物質などによって、細菌の細胞壁が溶解して、細菌が死滅すること。

溶血性尿毒症症候群

溶血性貧血、血小板減少、急性腎不全、下痢などを生じる症候群。O-157やO-111などの腸管出血性大腸菌のベロ毒素によるものが多い。

溶血性貧血

血色素異常などの先天性、またはアレルギーによる自己免疫反応などの後天性に、赤血球が破壊されて、血中のヘモグロビン濃度が極度に低下した状態。

養育医療

母子保健法に基づき、入院治療・養育を必要とする未熟児に関して、その治療に要する医療費を公費によって全部または一部負担する制度。

要介護状態

介護保険の被保険者における、介護を要する状態。保険者である市町村が認定し、5段階に分...

ユニバーサルプリコーション

CDC(米国疾病管理予防センター)が提唱した主に血液や体液に対する感染予防策。これの改訂版がスタンダードプリコーション(標準予防策)で、感染の危険性のあるものを分泌液、創傷皮膚、粘膜などにも拡大した。

ユニフィケーション

統合すること、また、看護教育と臨床との組織的な統合。看護教員は教育機関に属しながら、病院の兼務辞令を受け、病院で臨床看護および研究指導に従事する。