YEAR

2019年

看護師の復職「三大不安要素」を解決する方法

働き方

  • 2019年3月12日

復職したいと思いつつも、目の前に立ちはだかる三大不安要素 がネックとなり復職を断念してしまう人は少なくありません。今回は復職をするにあたり、苦手意識を感じている人も多いこれらの要素の解決策をご紹介します!

ネガティブって、本当に悪いことなの?

悩み

  • 2019年3月8日

看護師歴20年、看護師の悩み解決専門コンサルタントとして活躍する坂口千絵さんが、日々の生活を“幸せ”に感じるためのヒントをご紹介。今回は、ネガティブな気持ちとの付き合い方についてご紹介します。

【ふるさと納税】はじめてガイド「簡単」「お得!」

お金

  • 2019年3月8日

都市部などで暮らしている方の中で、「故郷のために何か貢献したい」と考える人も増えてきました。そのようなニーズに応えるため、住んでいる地域以外の自治体に寄付をして、その分を納めた税金から控除する仕組みができました。それが「ふるさと納税」です。 制度の名前に「ふるさと」というキーワードがありますが、寄付をする自治体は自分の生まれ故郷だけでなく、旅行や仕事でお世話になった地域や応援したい地域など、ふるさと納税の対象になっているどの自治体にも寄付ができます。

患者さんへの接遇マナー

学び・知識

  • 2019年3月5日

サービス業としての側面が強い美容クリニックのみならず、一般の病院やクリニックでも接遇マナーの質が高い医療機関は、それだけで患者さんから好印象をもたれやすく、信頼関係も築きやすくなります。今回は、業務で忙しいときでも忘れないようにしたい患者さんへの接遇マナーについてご紹介します。

処置の説明に納得してくれない患者さんへの対応

働き方

  • 2019年3月1日

治療に必要な処置であっても、実際に処置を受ける患者さんは不安を感じるものです。説明をしても、なかなか患者さんに納得してもらえないこともあるかと思います。今回は、そのようなときの対応方法についてご紹介します。

不眠患者の看護計画~睡眠障害のアセスメントの方法~<睡眠ケアの最新エビデンス>

学び・知識

  • 2019年2月26日

『エキスパートナース2016年11月号<最新エビデンスに基づく今はこうする!患者の睡眠ケアQ&A>より抜粋。知ると役立つ!「睡眠ケアの今はこうする」「Q2患者が『眠れない』と訴えるときは、何から確認する?」を紹介いたします。

坐薬挿入のマナー

学び・知識

  • 2019年2月19日

患者さんに坐薬挿入をする際に気をつけたいポイントがいくつかあります。それは、患者さんの苦痛が最小限になるように挿入すること。また禁忌・注意事項を把握することです。

「自分嫌い」を克服する思考の習慣

悩み

  • 2019年2月15日

看護師歴20年、看護師の悩み解決専門コンサルタントとして活躍する坂口千絵さんが、日々の生活を“幸せ”に感じるためのヒントをご紹介。今回は、セルフイメージを高めるための対処方法についてご紹介します。

【看護師の悩み】看護師でも公認心理師になれる?

悩み

  • 2019年2月14日

【看護師の悩み】公認心理師が国家資格になったと聞き、興味がわいています。看護師も条件次第で受験資格を得られると聞いたのですが、どのような条件を満たせばよいのでしょうか? 詳しく知りたいです。