• 2024年5月10日
  • 2024年5月9日

「私の業務はここまでなので」と線引きする新人。今はひたむきに頑張る時では?

 

ワークライフバランスを大事にしている新人。たしかにそれは大切だけど「今は踏ん張りどきでは?」と思うなか、早々に仕事を切り上げて帰宅する新人にモヤモヤ。このお悩みに対して精神科医の井上智介さん、看護師兼ロリータモデルの青木美沙子さん、ブロガーのDJあおいさんがアドバイスします!

今回のお悩みに答えてくれるスペシャリストたち

「私の業務はここまでなので」と線引きする新人。今はひたむきに頑張る時では?

相談者
仕事もプライベートも大切にするという風潮。たしかにとても大事なことだけど、それはある程度スキルを積んでから言うべきでは?と思うことはおかしいでしょうか。

あと少しやりきれば得られることもありそうなのに。もっと頑張ればもっと違う景色が見えるはずなのに。必要以上に仕事に肩入れせず、自分で役割を線引きしてしまう新人看護師が多いと感じます。

若い時はいろいろ経験してキャリアを積むことで、その後の人生がもっと自由になるし、もっと多くの選択肢が広がっていくのに、もがくことを嫌う新人看護師、どう思いますか?

スペシャリスト3人のアドバイスは?

産業医
井上智介さん
相談者さんは、若い時こそいろいろな挑戦をして、時には苦労もしながらも成長し、それが将来的なキャリアのプラスになると信じて頑張ってこられたんですね。だからこそ、今の風潮にはモヤモヤしてしまいますよね。

ただ、若い世代がプライベートを優先して、仕事と線引きをするのは、向上心や成長欲求がない訳ではありません。若い世代はキャリアの成功と同じくらいに、心身の健康をはじめとしたバランスの取れた人生の幸福に主眼を置いているからです。

人生において仕事の時間は大きな割合を占めますが、これからは多様性のある各々のワークライフバランスを尊重し、あなたのなかにある「良き指導者」の価値観をアップデートしていくことが、このモヤモヤを解消するカギになるでしょう。

今後、若い世代と接するときは、キャリアプランではなくライフプランの選択肢を広げるという視点で、仕事のスキルとは直接は関係のないあなたが持つ豊かな人生経験から見出した健康管理術や時間術、世渡り術などを共有すると、摩擦の少ない関係性を築いていけますよ(by 井上智介さん)。


ロリータモデル・看護師
青木美沙子さん
時代や考え方の違いもあるのかもしれません。どちらが良い悪いはないと思います。人それぞれ働き方の考え方は違うので。

ただ、線引きをすることでストレスが少なく割り切って仕事ができると思う一方で、成長にはつながりにくいのかなとは感じます。

いずれきっと自分に返ってくることだと思うので、見守りつつ、時にアドバイスをして、意欲的になるよう促すのがいいのかなと思います。

押し付けたりするのは良くないので、自主性を重んじて行動を見守ってみてはいかがでしょうか? 後輩との付き合い方で気を使う部分もたくさんあると思いますが、がんばってください(by青木美沙子さん)。


人気ブロガー
DJあおいさん
仕事とプライベートをキッチリと分けて脳のスイッチを切り替えるワークライフバランス。実はこれ、最も脳に負担が掛かる働き方なんですよね。

朝起きて、プライベートモードから仕事モードに脳を切り替える。そして仕事が終わり、またプライベートモードに脳を切り替える。この公私の切り替え作業のエネルギー消費量が凄まじいので、ワークライフバランスをきっちりとやろうと心掛けている人ほどお疲れだったりします。

逆に仕事にプライベートを持ち込んだり、プライベートに仕事を持ち込んだり、仕事とプライベートの境界線が曖昧な人ほど、精神的には余裕があったりします。実は仕事とプライベートは許せる限り混同した方が、精神的な負担は軽くなるのですよ。

「自分の仕事はここまで」ときっちりと線引きをしているような働き方だと、脳の疲労が蓄積して、仕事もプライベートも出鱈目になってしまいがちです。

健全健康な人生にしたいのなら、仕事とプライベートの境界はグラデーションにしておいた方がいいですよと、優しくやんわりと指摘してあげてください(by DJあおいさん)。


三者三様のアドバイス、いかがでしたか? 仕事は人生の中の一側面でしかないので、各々の理想とする人生を尊重しつつ、人生の先輩として時にアドバイスをするくらいの距離感で見守るのがよさそうですね。相談者さんのお悩み解決の一助になれていれば幸いです。それではまた次のお悩みでお会いしましょう。

企画・構成/藤田佳奈美(TAC企画)

井上智介さん
産業医/精神科医/yahoo!ニュース公式コメンテーター
島根大学医学部を卒業後、現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医としては、毎月30社以上を訪問。著書に『職場での「自己肯定感」がグーンと上がる大全』(大和出版)など。

青木美沙子さん
ロリータファッションモデル / 看護師 / 日本ロリータ協会会長
雑誌『KERA』『姉ageha』でロリータモデルをしつつ正看護師としても働く。2009年、外務省任命カワイイ大使として25カ国45都市以上の国を歴訪。2013年、日本ロリータ協会を設立。ロリータファッションBOOKの発売やプロデュース業も行うなど、精力的に活動している。

DJあおいさん
月間600万PV!の大人気ブロガー。独自の恋愛観と核心をついた鋭いアドバイスで、Twitter合計フォロワー35万人の人気を誇る謎の主婦。女性誌やサイトで連載多数。著書に『キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ! 』(ワニブックス)、『女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋』(KADOKAWA)、『結婚は「だから、好き」より「だけど、好き」。』(幻冬舎)など。

著者プロフィール