TAG

一般常識

SNSのマナー

学び・知識

  • 2016年3月11日

SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の普及により、世界中の人と気軽にコミュニケーションをとれる時代になりました。しかし、簡単に利用できるぶん、トラブルの元になることも。これだけは押さえておきたいSNSのマナーについてご紹介します。

今さら聞けない電話応対のマナー

学び・知識

  • 2016年2月9日

電話応対は、その応対ひとつで病院、施設の印象も左右されるもの。必要なポイントをおさえておくことで、円滑に応対できるようになります。この機会にぜひ、電話応対のマナーを身につけましょう。

今さら聞けない年賀状の書き方

学び・知識

  • 2015年12月15日

年賀状は元旦に届くように送るのがマナーとされていますが、近年メールなどで挨拶を済ます人も増えており、正しい年賀状の書き方を把握していない人も増えています。この記事では今さら聞けない年賀状の書き方を紹介します。

今さら聞けない交通事故を起こしたときの対応

学び・知識

  • 2015年11月17日

交通事故を起こしてしまったら、まずは負傷者がいないかどうかを確認しましょう。必要であれば負傷者を安全な場所へと移動し、救急車を呼びます。また、二次災害の発生を防ぐためにも、車は速やかに現場近くの路肩へ停止させましょう。停止後はハザードランプを点滅させ、トランクを開けて後続車の視認性を高めます。後方に三角板を設置し、エンジンは止めておきましょう。救急車が到着するまで時間がかかりますが、その間もできるだけ負傷者の救護を行うようにしましょう。

席を外すときのマナー

学び・知識

  • 2015年10月23日

業務中、用事があってほかのフロアに行ったり、会議・休憩などで席を外すことは多いですよね。この記事では、席から離れるときのマナーについてご紹介します。日ごろから習慣づけることで、スムーズに仕事を進めやすくなるでしょう。

今さら聞けない給与明細の項目2 ~手当とは?~

お金

  • 2015年9月22日

給与明細の支給項目は大きく「所定内給与」と「所定外給与(超過労働給与)」に分かれており、これらを合わせたものが支給総額となります。今回は、「所定内給与」「所定外給与」それぞれに含まれている看護師ならではの手当についてご紹介します。

正しいおじぎのマナー

学び・知識

  • 2015年6月12日

おじぎは、「語先後礼」といって「言葉を伝えてから頭を下げる」のが基本です。正しいおじぎのマナーを覚え、場面によって使い分けができるようにしておきましょう。

上司とエレベーターに乗るときのマナー

学び・知識

  • 2015年3月20日

上司・先輩と同じエレベーターに乗り合わせる機会は多いですよね。そんなときにきちんとした振る舞いができるよう、エレベーターの乗り降りの基本マナーを覚えておきましょう。