
長い間、内科で勤務していたので、心機一転、新しいことを学びたいと外科に就職しました。しかし、仕事が覚えられず、要領もつかめずにいるため、焦って失敗することが多くなりました。先輩にもあきれられ、仕事に行くのがつらいです。前の病院ではそれなりに働けていたのに、あまりの自分のできなさに愕然としています。
転職・キャリアプラン
岐阜県在住 看護師歴10年目 38歳
長い間、内科で勤務していたので、心機一転、新しいことを学びたいと外科に就職しました。しかし、仕事が覚えられず、要領もつかめずにいるため、焦って失敗することが多くなりました。先輩にもあきれられ、仕事に行くのがつらいです。前の病院ではそれなりに働けていたのに、あまりの自分のできなさに愕然としています。
どんなに経験豊富な看護師さんでも、転職後は看護に関する知識・技術だけでなく、業務やシステムなどこれまでと大きく異なることを一から覚える必要があります。そのため、どんな人でも慣れるまでにはそれ相応の時間がかかるのです。しかし、ある程度の経験年数を積んでいるからこそ、「使えない看護師だと思われたらどうしよう……」と不安が強くなることもあるかもしれません。また、「少しでも早く仕事を覚えて、そつなく働ける看護師」を目指しているものの、理想と現実のギャップを受け入れられずに空回りする看護師さんも多いです。
前の病院ではそれなりに働けていたということは、仕事をする能力に大きな問題があるわけではないと思います。できないのは「今」だけの話であり、これからはできることが少しずつ増えていくはず。一歩一歩確実に進んでいくことが、解決のカギを握っているといっても過言ではありません。
自分の状況を否定し続けることが多ければ多いほど、陥りやすいのが「ネガティフ思考の悪循環」です。「あれもできない」「これもできない」「どうしてミスばかりしてしまうんだろう」「看護師を続ける自信がない」などのネガティブな思考は、常に「自分へのダメだし」をし続けることになり、さらに自信をなくす結果につながります。
無理にポジティブ思考を目指す必要はありませんが、こういう時期ほど、自分をいつも以上にねぎらうことを意識しましょう。
坂口 千絵(さかぐち ちえ)
看護師、教育・指導サポート歴25年以上。コーチング、カウンセングなどの個人セッション実績豊富。2019年、「サポート職に携わる人のサポートに徹する」ことを決断し、25年間の看護師人生に幕を下ろす。
家族の死、最愛の夫の病死を通じ、死生観について学んだ経験をもとに、魂の望みを叶えながら、周りの人の幸せもしっかりとサポートしたい人に向け、オンライン講座を提供。セッションは「とにかく話しやすい」「具体的でわかりやすい」と好評。
直観力を駆使したセッションが大好評にて、続々と全国から受講生が集まっている。
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/yokubara717
ブログ:http://ameblo.jp/counselor-chisa/
仕事・恋愛・育児・復職・美容・心の悩みなど、あなたの悩みを投稿しませんか?
もしかしたら、スペシャリストが答えてくれるかも?!