CATEGORY

痙性歩行

下肢は伸展し、内反尖足位(つま先立ち)で、つま先を引きずるような歩行。片側錐体路障害...

経静脈栄養法

四肢の末梢静脈、または中心静脈にカテーテルを挿入し、栄養輸液を投与する方法。高エネルギー輸液を投与する場合は、中心静脈から投与する。

痙笑(けいしょう)

破傷風に特有の症状で、開口せず表情筋が痙攣した結果、ひきつったような笑い顔になること。

憩室(けいしつ)

消化管壁粘膜の一部が内圧の上昇により袋状に膨隆したり、周囲から引っぱられて袋状に突出したりしたもの。

経口ブドウ糖負荷試験

一定量(75g)のブドウ糖水溶液を与え、血糖値の推移をみることでインスリンの働きを調べる検査。

経口感染

病原体が付着した飲食物の摂取や、汚染された手指を口に運ぶことによって、病原体が消化管を通じて侵入し、感染を生じること。

経気道感染

感染者の咳嗽などにより空気中に飛散した病原体が、他者の気道に付着するなどして感染を生じること。

経管栄養[チューブ栄養]

経鼻や経瘻孔(胃瘻、空腸瘻)で挿入されたチューブを通じて液状の栄養を体内に摂取する方...