CATEGORY

結紮(けっさつ)

主として止血のために血管などの管状組織を糸などで縛って血行を止めること。

血管攣縮

血管が異常に収縮すること。その血管が灌流する組織に虚血を生じる。冠動脈の攣縮により狭心症が、クモ膜下出血により脳血管の攣縮などが生じる。

月経前症候群

黄体期(排卵後から月経日まで)に生じる病的状態。抑うつ感、焦燥感などの精神的症状や、頭痛、便秘などの身体的症状が起こり、月経直後に消失する。

血管新生

新たな血管枝が既存血管から分岐して血管網をつくること。創傷治癒に重要な役割を担うほか、慢性炎症や悪性腫瘍の進展に関与する生理的現象。

血型[血液型検査]

赤血球、白血球など、各種血球のもつ抗原、またはそれらの組み合わせによって、血液を分類するために行う検査法。主な検査法として、ABO式、Rh式などがある。

血液尿素窒素

血中の尿素窒素量。腎臓のタンパク代謝能を反映する指標。