一つひとつの漢字の読み方は簡単でも、組み合わさるとまったく異なる読み方に変化し、読めなくなる場合があります。
今回紹介する漢字「肉芽」もその1つ!何と読むのでしょうか?

きっと「にくめ」と読んだ人は多いのではないでしょうか?しかしそれは誤り。医療分野では「芽」が異なる読み方になります。
「 肉芽 」の意味と例文
「肉芽」は、外傷や炎症による組織欠損部分が、修復する際にできる新生組織のこと。赤くやわらかい粒状の結合組織で、創傷治癒のプロセスで見られます。
医師や看護師の間で「肉芽」は、以下のようなやり取りで使うことも。
「肉芽が縮小していれば、経過観察でもいいのではないだろうか」
「肉芽組織がきれいに形成できているか、細目に確認しましょう」
「創傷ケアにおいて、肉芽組織の確認は重要な看護です」
体にできた傷を治す上で、とても重要な「肉芽」。何と読むのでしょうか?
正解はこちら!

正解は「にくげ」でした!
「にくが」だと思った人もいるかもしれません。
「芽」を「げ」と読むのはとても珍しいケース。難しく感じた人もいたのではないでしょうか?
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!