ちょっとした空き時間に楽しめる単純ゲーム、看護師さんの業務に役立つ鉄板アプリなどさまざまなジャンルからご紹介します。さて、今回のアプリは?
赤ちゃんの食事日記を付けながら正しい離乳食を学ぼう
産婦人科で働く看護師さんが必ず聞かれる質問は「離乳食」についてではないでしょうか? どの時期に何を食べさせたらいいのか、食べさせてはいけないものはあるのか……様々な不安を抱えていることと思います。そんなパパ・ママの不安を解消してくれるアプリが『ステップ離乳食』。赤ちゃんの食事を記録しながら正しい離乳食を学ぶことができます。
赤ちゃんの離乳食時期を設定してスタート
アプリを立ち上げたら画面右上の「時期変更」から離乳食時期を設定します。時期は離乳食スタート前から2歳頃までの6つに分けられています。「目安は?」をタップすると時期ごとの赤ちゃんの様子や食材の固さの目安などが説明されているので、それも参考にして赤ちゃんにあった時期を選択しましょう。



◯・△・✕で食品がひと目で分かる!
離乳食時期を設定したら赤ちゃんの食事記録を付けていきましょう。素材の横の「◯」「△」「×」はその時期の赤ちゃんが食べていいかどうかを示しています。
◯……食べやすい固さや形状に調理し、適量なら食べてOK
△……様子を見ながら少量だけなど、条件付きOK
✕……塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き
また、「◯」が付いていてもアレルギーマークがあるものは、赤ちゃんの食物アレルギーの原因になることが多い食品です。最初のうちは少量ずつ与えて様子を見ながら食べさせてあげてください。赤ちゃんが食べられるものがひと目で分かる「食材一覧」も活用しましょう。



食事の記録で、赤ちゃんの食の好みも把握できる
赤ちゃんが食べた食材をタップして記録を付けます。「ごきげんシール」やメモを残しておけば、赤ちゃんの好き嫌いも把握しやすくなりますね。画面下部の「特徴・与え方など」が詳しく説明されているので正しい離乳食の与え方を少しずつ学んでいきましょう。


「ごきげんシール」でアレルギーマークを付けた食べ物は画面下の「アレルギー」アイコンをタップしてチェックできます。赤ちゃんのアレルギーの症状が解説は画面上部の「どんな症状があるの?」から。アレルギー症状が出た際に早く気付いてあげられるように確認しておきましょう。

Q&Aやママ友のひろばで疑問を解決!
離乳食に関するお悩みを調べるには画面下の「離乳食Q&A」をタップ。Q&A方式で回答を調べることができます。


ママ友に相談したいときは、画面下の「ママ友」から! 「ひろば」では「体験談」も読めて、他のママ友の質問に答えることもできます。 悩みは1人で抱え込まずにママ友たちで助け合いましょう。「体験談」ではママ友さんたちの離乳食での悩みからお役立ちアイテムなど、ママさんだからこそ知っているリアルな情報が満載! 不安や喜びも共有して一緒にステップアップしていけます。



新米パパ・ママはもちろん、赤ちゃんと接することが多い看護師さんたちが学習するのにも最適なアプリ『ステップアップ離乳食』。間違った離乳食の知識が広がらないよう、そして赤ちゃんが元気に育つよう、ママと医療チーム一丸となってステップアップできるといいですね。
<用語解説>
・タップ……画面を指で軽く1回たたく(ダブルタップは2回)
・ドラッグ……タッチパネルを「タップ」や長押ししたまま指を離さず画面に触れたまま、指を目的の場所まで移動させる
・スワイプ……指で画面に軽く触れたまま、左右上下にすーっと掃くようにスライドさせる
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!