Powered by
お気に入り
冠動脈の血流の減少あるいは途絶により起こる、不安定狭心症、急性心筋梗塞、突然死の総称。
疾病の発症からできるだけ早い段階で行われるリハビリテーション。廃用症候群の予防を目的に、早期離床、機能回復を目指した動作訓練が行われる。
敗血症や重症肺炎、胸部外傷などの重症患者、人工呼吸管理の患者に突然起こる急性肺損傷による症候群。頻呼吸、1回換気量の低下、肺水腫をきたす。
細菌感染がないのに発生する体温上昇で、組織の分解産物が吸収されて発熱性物質となり発生する。
直径1cm未満の隆起性で限局性の発疹。丘疹の大きい(直径1.2cm)ものを結節という。
精神的ストレス、暴飲暴食、薬剤などが原因となり、急激に発症する胃炎。
ポリオウイルスによる感染症。脊髄炎により筋肉の弛緩麻痺を生じる。
心室筋が興奮している時間。
球形をした細菌の総称。
褥瘡防止のために、車椅子乗車時、股・膝・足首の各関節を90度に保つ座位を保持すること。