Powered by
お気に入り
胃炎、消化性潰瘍、胃癌の原因となるらせん状細菌。
灌流液を用いずに限外濾過により血液浄化を行う装置。
ナイアシン欠乏症。ビタミンB3の欠乏による疾患。胃腸障害、口内炎、下痢、紅斑などがみられる。
痔核。排便によるうっ血や圧迫などに伴って肛門周囲の粘膜下組織に生じる、静脈瘤が主体の腫瘤。
血色素尿症。造血幹細胞の後天的な変異により、赤血球が異常に破壊された結果(溶血)、尿中に多量のヘモグロビンが排泄される疾患。尿はコーラ色を呈し、貧血に伴うさまざまな症状をきたす。
血胸。胸腔内に血液がたまった状態。
ヘモグロビンとブドウ糖が結びついたもの。糖尿病患者の直近1〜2週間の平均血糖値レベル...
血色素。赤血球の成分。酸素を運ぶ鉄タンパク複合体で、ヘモグロビン1分子は酸素4分子と結合する。
一側の上下肢を投げ出すような激しい不随意運動。
片麻痺。身体の左右いずれかの半分が麻痺のある状態。