CATEGORY

頭蓋内圧モニタリング

開頭または穿頭手術によって挿入されたカテーテルを通じて頭蓋内圧を測定すること。カテーテルの挿入部位によって、硬膜外腔モニタリング、クモ膜下腔モニタリング、脳室内圧モニタリングに分かれる。脳圧モニタ、ICPモニタとも呼ばれる。

水利尿

低張性の多尿をきたした状態。原因には、中枢性または腎性尿崩症、病的多飲水、心因性多飲症、低張液の静注などがある。

頭蓋内圧亢進

頭蓋内の圧力が高まり、脳内組織が圧迫された状態。

水様便[軟便、泥状便]

消化不良や食中毒などに伴う消化管機能の異常によって排出される、水分を多く含んだゲル状、液体状の便。

スカー

瘢痕(はんこん)。創傷や潰瘍などによる組織の欠損が、線維や結合組織で埋められ、修復された状態。

睡眠相後退症候群

夜型の生活を続けることなどにより、望ましい時刻に眠りにつくことができず、望ましい時刻に起床できなくなる状態。体内時計のリズムが乱れたことによる睡眠障害(概日リズム睡眠障害)で、体温やホルモンのリズムが遅れている。登校や出社などの社会生活に障害をきたす。

睡眠時無呼吸症候群[サス]

睡眠中に断続的に無呼吸を繰り返し、その結果、日中傾眠などの種々の症状を呈する睡眠呼吸障害の総称。

睡眠

活動が低下し、外部刺激に対する反応がほとんどなくなるが、刺激によって覚醒できる状態。...