CATEGORY

企図振戦(きとしんせん)

意図的な動作に伴って起こる振戦(震え)。目的物に指で正確に触れようとして、目的物に近づくにつれ手指の振幅が大きくなるような現象。脊髄小脳変性症、多発性硬化症、中脳血管障害などで起こる。

蟻走感(ぎそうかん)

アリが肌のうえをはっているような、ムズムズする異常感覚。更年期障害や自律神経失調症で起こる。

吃音(きつおん)

言葉を発するとき、第1音や途中の音が詰まったり、同じ音を繰り返して、スムーズに話すことができない発語リズム障害。

気切

気管切開の略。

器質化

体外から体内に入った異物や、体内で生じた血栓や壊死組織などの異物が、肉芽組織でおおわれて、吸収されること。

利き手交換

片麻痺や事故により、利き手(実用手)が使用できなくなったとき、利き手ではなかったほうの手を実用手とするための訓練。