CATEGORY

炎症

物理的、化学的、生物学的などあらゆる損傷に対する生体の防御反応。腫脹、発赤、熱感、疼痛を炎症の4主徴という。

炎症性サイトカイン

生体内において炎症症状を引き起こす原因因子。活性化マクロファージのほか、活性化血管内皮細胞から産生されるTNF-α、IL-1β、IL-6、IFN-γ、IL-8、G-CSFなどがある。一般的に、体内では抗炎症性サイトカインが産生されていて、両者のバランスが保たれることで炎症は制御されている。

嚥下障害

飲食物を口腔内から胃に送る運動の障害。

エンカウンターグループ

出会い集団。ロジャースが開発した心理療法の1つ。参加者が小さなグループを形成して、リーダーが指示する話題、また参加者が自発的に設定する話題について話し合う方法。

嚥下

食物や飲物が、口腔→咽頭→食道→胃の噴門と送られる過程。

エレメンタルダイエット

成分栄養。消化態の栄養成分をバランスよく配合した経腸栄養剤。窒素源は合成アミノ酸のみで、糖質は浸透圧による下痢予防のためデキストリンが使用されている。脂質、電解質、ビタミン、微量元素などすべての成分が化学的に明らかなもので、ほとんど消化を必要としない。

遠位[ディスタール]

上肢と下肢に用いられる用語で、体幹に遠いほうをいう。体幹に近いほうを近位という。

エルボークラッチ

握り部のある腕支えが付いた杖。腕支えで体重を支えることができるようになっている。