CATEGORY

キャリア・スキルアップ

【アプリ】ねじ子のヒミツ手技

学び・知識

  • 2017年1月25日

現役女医でありマンガ家でもある森皆ねじ子先生の大ヒット書籍「ねじ子のヒミツ手技1st・2nd」がアプリで読める! ほのぼのとしたイラストで医療手技と看護技術をくわしく解説されているから、楽しみながら実践的で役立つ知識が身につきます。

新人看護師さん必見!効果的な勉強方法

学び・知識

  • 2016年10月19日

【マイナビ看護師】早く一人前になりたいという思いがあるものの、「どうやって勉強すればいいのかわからない」などの悩みや焦りをよく聞きます。そんな時はまず疑問や興味をもったことから調べていきましょう。

今さら聞けない履歴書、職務経歴書の書き方

働き方

  • 2016年9月23日

社会人として知っておきたい、日常生活で役立つ一般常識をわかりやすく解説します。 今回は、転職の成功を左右する履歴書、職務経歴書の書き方についてご紹介します。

看護師の仕事を長く続けるために必要なことって何?

学び・知識

  • 2016年8月24日

母からも「看護師だけは向いていないからやめなさい」と止められた私が看護師を20年以上も続けている!長きに渡り看護師を続けられた理由は、年を重ねるとともに、いい意味で「ゆるみ」が加わるからだと今になって感じています。

【アプリ】医療スタッフツール添付文書検索

学び・知識

  • 2016年5月20日

医療従事者のために開発された、医薬品等の添付文書を検索・閲覧できるアプリ『医療スタッフツール添付文書検索』。独立行政法人医薬品医療機器総合機構の情報を利用しているので信頼度も確かなものです。パソコンのない環境でもスマホさえあれば、すぐに検索できます。

今さら聞けない電話応対のマナー

学び・知識

  • 2016年2月9日

電話応対は、その応対ひとつで病院、施設の印象も左右されるもの。必要なポイントをおさえておくことで、円滑に応対できるようになります。この機会にぜひ、電話応対のマナーを身につけましょう。

今さら聞けない年賀状の書き方

学び・知識

  • 2015年12月15日

年賀状は元旦に届くように送るのがマナーとされていますが、近年メールなどで挨拶を済ます人も増えており、正しい年賀状の書き方を把握していない人も増えています。この記事では今さら聞けない年賀状の書き方を紹介します。

やることが多すぎるときの「付箋活用術」

学び・知識

  • 2015年10月16日

やりたいことはたくさんあるのになかなか行動に移せずストレスが溜まることはありませんか?多くの事柄が頭のなかで同時に存在すると、集中して取り組むのが困難なことがあります。今回は、頭のなかを整理し、効率よく行動できるようにするための「付箋活用術」をご紹介します。

今さら聞けない給与明細の項目2 ~手当とは?~

お金

  • 2015年9月22日

給与明細の支給項目は大きく「所定内給与」と「所定外給与(超過労働給与)」に分かれており、これらを合わせたものが支給総額となります。今回は、「所定内給与」「所定外給与」それぞれに含まれている看護師ならではの手当についてご紹介します。

【アプリ】熟睡アラーム

学び・知識

  • 2015年9月8日

きちんと寝ているはずなのに、疲れがとれない。そんな人は睡眠リズムがずれてしまっているのかもしれません。『熟睡アラーム』は睡眠リズムを解析して、よりよい睡眠づくりをサポートしてくれるアプリです。