ら行
CATEGORY

ら行

ロンベルグ徴候

両足を揃えて立った状態で目をつぶると、体が動揺して著しく不安定になる現象。脊髄性運動...

ロンタブ

速溶性の外殻層と徐放性の内殻層を2重または3重にもつ錠剤。

ローン分類

心室性期外収縮の重症度の分類法。期外収縮の有無、散発性か否か、多型性か、連発性か、R on T型かなどにより、0〜5度に分類される。

ロンカイ

低音性連続性ラ音。いびき様音。ロンクス(rhonchus(ロンカス))ともいう。

ローリング法

歯ブラシの軸を回転させながら1本ずつ磨く歯磨き法。

ロールプレイング

役割演技法。教育技法の1つで、特定の状況を設定したうえで、グループの各メンバーが相互にコミュニケーションをとりながら、その状況において最もふさわしい思考や行動が何かを考える方法。

ロールモデル

役割モデル。特定の状況において、規範となる行動をとる人。

ローレル指数

学童の体格を評価する指数の1つ。体重(kg)÷身長(cm)3×107で求める。

ロム[運動制限]

骨・筋・関節系の疾患や、外傷、中枢神経系の疾患などにより、筋緊張や筋力低下、関節可動域の減少などが起こり、運動機能が制限されること。