

訪問看護師の1日ってどんな感じ? 密着レポート
「訪問看護ではどんなペースで働くの?」「ご利用者さまの家でのケアってどんな感じ?」訪問看護は実際に見てみないとわからないことがいっぱい!今回は、株式会社ミレニアの訪問看護師・森さんの1日に密着させていただきました。

Profile
訪問看護師
森 美香子さん
千葉大学看護学部を卒業後、東京逓信病院へ入職。消化器内科や神経内科病棟で3年経験を積んだ後、学生の頃より興味のあった訪問看護師に転職。2013年6月より現職。
am
9:10
SCENE 01
訪問前はステーションで情報収集
必要に応じてスタッフ同士の打ち合わせも
必要に応じてスタッフ同士の打ち合わせも
朝のオフィス。ご利用者さまのお宅へ出かける前に、カルテチェックなどの入念な情報収集は欠かせません。通常、スタッフ同士が対面でミーティングをすることはなく、紙ベースのケア表(1人ひとりのご利用者さまに対して、提供すべきケアの内容をまとめたもの)で情報共有を図っています。
am
9:30
SCENE 02
いよいよ訪問スタート!
電動自転車を押して出発です
電動自転車を押して出発です
電動自転車で出発!「ホームケア練馬」の担当エリアは原則として半径3km以内なので、自転車移動が大半です。ただし、例外的に遠方のお宅だったり、その日の受け持ち件数が多かったりする場合は、自動車移動をすることもあるとか。「働くうちに足腰が強くなってきました(笑)」と森さん。天気の悪い日はレインコートを着て移動します。


am
10:00
SCENE 03
1軒目のお宅に到着
状況を確認してからケアを開始
状況を確認してからケアを開始
- DATA 80歳代男性
- 糖尿病と認知症を併せ持ったご利用者さま。難治性の糖尿病足病変も抱えている。
このお宅では奥さんも認知症を患っているため、ご夫婦ともに訪問看護の対象です。旦那さんは血糖コントロールが必要なため、森さんは朝一番に訪問してインスリンを注射。奥さんは認知機能の低下から物を隠してしまうことがあるため、インスリン製剤を含む薬剤類はご夫婦の目の届かないところに保管しています。
旦那さんの血糖値はヘルパーさんとも連携して管理しています。とはいえ、食事については「朝ご飯はこれからだよ」「私がうかがったとき、トーストを召し上がっていましたよ」「そうか。じゃあ、これは昼ご飯だ」といったやりとりもしばしば。
旦那さんの血糖値はヘルパーさんとも連携して管理しています。とはいえ、食事については「朝ご飯はこれからだよ」「私がうかがったとき、トーストを召し上がっていましたよ」「そうか。じゃあ、これは昼ご飯だ」といったやりとりもしばしば。


am
11:30
SCENE 04
2軒目のお宅は預かった鍵で訪問
元気な声でコミュニケーション
元気な声でコミュニケーション
- DATA 90歳代女性
- がんターミナル期のご利用者さま。長期臥床で手脚が細くなっている。
ご利用者さまのご家族は近所にお住まいですが、このときは不在。森さんは預かっていた鍵を使ってお宅に上がりました。ご利用者さまは認知機能が落ちており耳も遠くなっていますが、森さんはご利用者さまの不安を取り除くように、元気な声で繰り返し声をかけながらケアを進めます。最初に点滴を交換し、続いて褥瘡の確認。ほぼ治癒したため処置は不要と判断していた大転子部の褥瘡に、ヘルパーさんによって保護パッドが貼られています。パッドを剥がし、連絡ノートに保護パッドは不要であることを記載しました。最後にリハビリテーション(手脚の曲げ伸ばしや外旋・内旋)を施して、この日のケアは終了です。


pm
2:00
SCENE 05
この日の3軒目は3時間のケア
ご家族との信頼関係もバッチリ!
ご家族との信頼関係もバッチリ!
- DATA 40歳代女性
- ALS(筋萎縮性側索硬化症)のご利用者さま。ALSが進行しているため、発声はできない。
3軒目のお宅にはヘルパーさんが24時間体制で常駐していますが、看護ケアを欠かせないため、毎日の訪問が必要です。この日の訪問はご家族のレスパイト(一時的な息抜きの時間を提供するケア)も兼ね、3時間の予定。森さんはご家族に挨拶をしつつ、慣れた様子で室内へ。ご利用者さまに「お外は気持ちのいい天気ですよ」などと声をかけながらバイタルチェック、人工呼吸器の確認、気管切開部のガーゼ交換、「(動かしても)痛くないですか?」と声をかけながらのリハビリ(手足の他動運動)……と、手際よくケアを進めていきます。また、ご利用者さまはまぶたを動かせなくなっているので頻繁に点眼が必要。一つのケアが終了するごとに、ご利用者さまに「グーサイン」で確認しながら目薬をさし、まぶたをマッサージします。この日は取材陣に付き合い、ご主人も30分ほどベッドサイドにいてくださいました。「以前は満足なケアを受けることができずステーションを変更したこともあったけれど、ホームケア練馬にお世話になって以来、森さんはよくやってくれている」とのこと。


pm
5:30
SCENE 06
4軒目のご利用者さまは森さんのケアで
少しずつ状態が改善中
少しずつ状態が改善中
- DATA 90歳代男性
- 認知症のご利用者さま。長期臥床のために褥瘡が生じている。
この日、最後の訪問先は昔ながらのお屋敷という風情のお宅。訪問時にはご利用者さまの娘さんが時間を合わせて来てくださるため、相談しながらケアを進めていきます。現在メインで行っているのは褥瘡の処置。この日は、仙骨部にある褥瘡に軟膏を塗って保護パッドを張り、テープで固定しました。訪問看護では、ケア用品はご利用者さまに準備・管理していただくことが基本だそう。こちらのお宅でも、ケア用品はベッド周りにきちんと整理されて並んでいます。
訪問開始直後は清潔ケアを利用されていなかったため、ヘルパーさんとも協力して口腔ケア、身体の清潔ケアを開始。そのうちに目の輝きが変わり、食への意欲も増加したというご利用者さま。この日も森さんに「今日はバナナを食べたよ」と、食べたものを自ら教えてくれました。ご利用者さまと笑顔で挨拶を交わし、退室してこの日の業務が終了。お疲れさまでした!
訪問開始直後は清潔ケアを利用されていなかったため、ヘルパーさんとも協力して口腔ケア、身体の清潔ケアを開始。そのうちに目の輝きが変わり、食への意欲も増加したというご利用者さま。この日も森さんに「今日はバナナを食べたよ」と、食べたものを自ら教えてくれました。ご利用者さまと笑顔で挨拶を交わし、退室してこの日の業務が終了。お疲れさまでした!
密着取材を終えて
ホームケア練馬を運営する株式会社ミレニアのエリアマネージャー・小林麻奈さんによると、「森さんは前向きな性格で責任感も強く、ご利用者さまからの評判も上々」とのこと。また、1日のお仕事ぶりを拝見して、笑顔でご利用者さまとのコミュニケーションを続けながらテキパキとケアの準備を進める頼もしさが強く印象に残りました。お忙しいにもかかわらず密着レポートをご快諾くださった森さんをはじめステーションの皆様、お宅へお邪魔することを許してくださったご利用者さまおよびご家族の方々、本当にありがとうございました!


ホームケア練馬
誰でも簡単に記録・情報共有ができるアセスメントツールを導入するなど、業務改善にも熱心なステーション。訪問看護未経験のスタッフでも、個々のペースに合わせて十分な研修期間(同行訪問)が設けられている。日勤業務のみのため、働きやすさも魅力。
所在地:
東京都練馬区旭丘
1-20-10 練馬旭丘ビル3F
所長:照井 祐
所属スタッフ:20名
東京都練馬区旭丘
1-20-10 練馬旭丘ビル3F
所長:照井 祐
所属スタッフ:20名

訪問看護についてもっと知りたい方は、
キャリアアドバイザーにご相談ください!
無料転職サポートに申し込む
現在募集中の訪問看護求人は
こちらからお探しいただけます
*掲載内容は、2013年12月時点のものです。
エリアから訪問看護ステーションの求人を探す
都道府県で探す | 首都圏 | 東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県 / 茨城県 / 栃木県 / 山梨県 / 群馬県 |
---|---|---|
関西 | 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 | |
東海 | 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 | |
北海道・東北 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 | |
信越・北陸 | 長野県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 | |
中国・四国 | 岡山県 / 広島県 / 鳥取県 / 島根県 / 山口県 / 香川県 / 徳島県 / 愛媛県 / 高知県 | |
九州・沖縄 | 福岡県 / 佐賀県 / 大分県 / 熊本県 / 長崎県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 | |
人気のエリア | 横浜市 / 名古屋市 / 神戸市 / 福岡市 / さいたま市 / 千葉市 / 札幌市 / 大阪市 / 京都市 / 川崎市 / 広島市 / 北九州市 / 仙台市 |