\転職のその後がわかる!/美容クリニックの研修のリアル│セミナーレポート

セミナー概要

セミナー概要

\転職のその後がわかる!/美容クリニックの研修のリアル セミナー

マイナビ看護師主催の「\転職のその後がわかる!/美容クリニックの研修のリアル」が2023年7月12日(水)~7月27日(木)の期間限定でオンライン開催されました。今回は、ここでしか聞けない、病院とは違う美容クリニックの「研修」&「転職活動」に特化した動画となっており、美容クリニックで働きたい、美容クリニックの研修内容が気になるなど、美容クリニックへの転職にご興味をお持ちの看護師さんに、看護師専任のキャリアアドバイザーが美容クリニックの研修の解説や転職を有利に進めるコツを、また、美容外科・皮膚科・脱毛・痩身の4法人の法人説明と先輩美容ナースへのインタビューにより、「研修」&「職場」のリアルをお伝えする内容となりました。

【講演】
株式会社マイナビ講演  看護師専任キャリアアドバイザー
『\転職のその後がわかる!/美容クリニックの研修のリアル』

【参加企業】
・医療法人社団SUNSET Zetith Beauty Clinic
法人説明&看護師インタビュー
・医療法人社団正恵会 DIOクリニック
法人説明&看護師インタビュー
・あおばクリニック
法人説明&看護師インタビュー

セミナーの様子

  • フェアの様子
  • フェアの様子
  • データ
  • データ

セミナーレポート

■株式会社マイナビ キャリアアドバイザー講演

美容クリニックは病院とは違い、看護だけではなく、コンプレックスの克服や「きれいになりたい」という未来への強い希望を持ったお客様の対応をするサービス業です。コミュニケーション力や質の高い接遇スキルが求められることもあり、研修体制も病院とは異なるケースが多いので注意が必要です。美容クリニックは「美容外科」「美容皮膚科」「美容脱毛」の大きく3つに分けられます。理念・目標、接遇マナー、美容施術に関する技術、自社サービス商品、受付業務等は、どの業態でも共通して研修内容に組み込まれるケースが多いです。加えて、美容外科はオペ介助の注意点や器具の名称を覚える必要があり、美容皮膚科では施術に使う器具名や施術の方法を覚える必要もあります。

未経験で入職される方も多い美容クリニックは、マンツーマンで指導・教育を行う「プリセプターシップ」研修が主流であり、病院に比べ研修内容が手厚い傾向があります。他にも複数人が新人看護師をフォローする「チーム支援型」や、個人のレベルに応じて課題を明確にし、目標を立てる「クリニカルラダー」など、研修体制はクリニックによってさまざまです。

入職後に「思ったより学ぶことがたくさんあった」と感じるほど、勉強量は多いです。研修の最終チェックでテストがあるなど、前職での経験が長い方ほどギャップを感じやすいため、研修・教育の方法が自分に合っているかを確認しておくと安心です。美容クリニックでは、新しい機器の導入や新しいサービス開始にともない、都度必要な知識やスキルを身につける必要があります。研修時だけでなく、研修後も勉強や覚えることがたくさんあるということは把握しておきましょう。

同じ美容業態でも、法人により研修体制や風土が違います。ご自身が重視したいポイントをアドバイザーと相談し合い、入職前にしっかりと事前準備を行なったうえで、選考に臨むことが非常に大切です。研修内容は求人票やホームページで確認できることもありますが、「研修制度あり」など一言で簡易的に記載していることも多いです。面接のときに確認することはできますが、質問内容によっては印象が悪くなることもあるため、注意しましょう。詳細について知りたい場合はぜひご相談ください。

キャリアアドバイザーは採用担当や人事と直接話す機会も多いため、ホームページに記載のない内容もお伝えすることが可能です。キャリアアドバイザーと一緒に、広い視野で転職先を検討していくことがおすすめです。

■医療法人社団SUNSET Zetith Beauty Clinic

Zetith Beauty Clinicは、美容外科・美容皮膚科以外にも、静脈瘤クリニックや審美歯科クリニックなど幅広く展開しています。ライフスタイルに合わせて休暇が取れる環境も完備。資格受験料補助制度や社員割引制度といった福利厚生も充実しています。本セミナーでは、人事担当の方による会社説明と、現役看護師の方に転職活動や研修についてお聞きしました。

<人事担当者による会社説明>

当院が求める人物像として、3つのキーワード「誠実」「向上心」「責任感」を設定しています。お客様に対して誠実であることはもちろん、一緒に働くスタッフに対しても誠実な方、新しい知識や技術を自分から掴み取りに行く姿勢がある方、思い通りにならない状況に陥っても逃げ出さない方、そして当院の理念に共感していただける方を求めています。

そして実際に働くにあたり、どういった人が向いているかというと、まず「外科・皮膚科どちらも極めたい方」。そして「正しい知識や技術を身に付けたい方」や「オペにたくさん入って経験を積みたい」方も向いています。美容外科、美容皮膚科と幅広い業態なので、美容看護師として極めたい方にはぜひおすすめします。

当院では指定の施術に合格することを目指していただきます。皮膚科と外科、合わせて非常に多くの施術を習得していただく必要がありますが、研修中にすべて習得するのは難しいので、まずは簡単なものからチャレンジして、慣れてきたら難しいものにも挑戦していきます。入職後1~2年くらいかけて全ての技術を習得して、第一線で活躍する美容看護師になっていただきます。その後は能力や希望に応じてステップアップするという流れになっています。

<現役看護師インタビュー>

6年間の病棟勤務を経て、美容看護師として11年目になります。転職当初は、病院に比べてコスト削減の意識が強いことなどにギャップを感じ、経営の目線で勉強になると思いました。また、施術をしながらお客様と会話する必要があるため、自宅で何度も施術のシミュレーションをしながら会話の練習をしました。

当院の研修では、基本的に1対1でプリセプターがつきます。3~6ヶ月の研修中に、一つひとつ施術をクリアしていく流れになります。2週間に1度プリセプターとの面談に加え、月に1回は院の役職者との面談の機会も設けているため、悩みごとなど相談しやすい環境です。

未経験の方は最初、「スピード感についていけない」と感じられるかもしれませんが、先輩たちが全力でサポートするので、壁にぶつかったときはいつでも相談してほしいと思っています。また、入職後はたくさん覚えることがあるので、不安な方は、入職前に基本的な看護技術や解剖生理など復習しておくことをおすすめします。

■医療法人社団正恵会 DIOクリニック

DIOクリニックは業界No.1を誇る医療痩身専門のクリニックです。質の高いサービスを提供するために、多業種間のしっかりとした連携を大切にしており、プロ意識を持って仕事ができる環境が用意されています。本セミナーでは、採用担当の方に福利厚生や研修の内容についてお聞きし、現役看護師の方に入職後の研修やDIOクリニックで働く魅力などをうかがいました。

<採用担当者による会社説明>

DIOクリニックの強みは、「分野における圧倒的なシェア・将来性」「職種をまたぐスタッフの協力体制」「ワークライフバランスを重視した職場環境」です。看護師や受付など職種の垣根を超えて積極的にコミュニケーションが取れる環境であることや、プライベートを重視した働き方が選べる点など、安心して働いていただける環境を整えております。

ダイエット専門のクリニックですので、医療ハイフや医療ラジオ波という機器での施術はもちろん、採血・点滴などの手技も入るため、これまで培った看護スキルをしっかりと保つことができます。加えて、お客様のお薬の指導もお願いしており、準備したお薬に間違いがないか、看護師2人1組で二重チェックをしていただきます。

入社後最初の1週間は全体研修として、各職種の仕事内容の説明やサービスマナー、機器の使用方法など座学メインで学んでいただきます。その後は配属先でOJT研修を受けていただき、手技など施術のチェック受けてから、ひとり立ちへと進んでいきます。

<現役看護師インタビュー>

前職が大きいグループ病院勤務だったので、ラダー制度のようにしっかりとした教育体制が整っていたこともあり、DIOクリニックに入職した当初はびっくりしたというのが本音です。というのも、まだクリニックができて1ヶ月くらいのタイミングだったため、教育体制があまり整っていなかったんです。今は3年が経ち、新しく入職してくれるスタッフが安心してお客様に施術を提供できるように、きちんとした教育体制を構築できました。

当院は職種がとても多いクリニックです。職種間で連携が取れないとミスを発生しやすくなるので、コミュニケーション能力が求められると感じています。ただ、先輩方にOJTでしっかりついてもらったり、フィードバックを強化していたりすることで、安心して学べる環境は整っていると思います。

DIOクリニックは、お客様に目標達成していただくために長期的な関わりができる点が魅力です。目標を達成した時の喜びを分かち合えるというのは、すごく大きなやりがいだと感じています。また、マネジメントに関することなど病院では学べないことも学べる環境なので、興味がある方はぜひチャレンジしてください。

■あおばクリニック

美容皮膚科専門のあおばクリニックは、すべてのメニューが都度払いでコースがないことが特徴のクリニックです。研修では脱毛のメニューからスタート。2種類の脱毛器の使い方をマスターしたらフェイシャルへと進み、スピード感と学ぶべき情報量に戸惑うこともあるようですが、とても成長できる環境だと実感している看護師も多いようです。また、未経験でも安心して実践に移れるように、マニュアルの内容もとても充実しています。
※詳細はこちらのあおばクリニックのレポートからご確認ください。

CAプロフィール

「美容クリニックで働きたいけど、研修内容が気になる」「研修についていけるか心配」と不安を感じている看護師さんは多いかもしれません。マイナビ看護師では、病院と美容クリニックの違いや、各クリニックごとの研修・教育体制の特徴など、些細な疑問から一人ひとりに個別にサポートさせていただきます。美容クリニックへの転職はもちろん、病院やクリニック、訪問看護など、さまざまな就業先のご相談が可能ですので、面接対策や気になることなどございましたら、今後の方向性を含めてお気軽にキャリアアドバイザーにご相談ください。