独立行政法人 労働者健康安全機構 東京労災病院
求人番号203709
正社員
【東京都/大田区】 定着率が自慢!平均在職年数10年弱の総合病院 《新卒離職もほぼゼロ》
質の高い看護に定評あり。年間休日も多く、ゆとりを持って働くことができる環境です。
-
■この半世紀余り、勤労者の健康と福祉を増進するという創立の趣旨をふまえた医療と地域の方々のニーズに応じた医療を提供してきました。
この間対象となる労災疾病は大きく変わり労災事故が減少する一方、職業と関連の高い生活習慣病やメンタルヘルスの問題に悩む勤労者が増えてきています。
こうした診療対象の変化にも適切に対応して、高いレベルの医療を提供していきます。
独立行政法人 労働者健康安全機構 東京労災病院の求人情報詳細
- 資格
- 助産師、看護師
- 雇用形態
- 正社員
- 求人内容
- 1.病棟
2.外来
3.手術室
4.救急外来
5.透析室
6.内視鏡室
7.検診・健診
8.ICU(集中治療室)
9.ER(救急救命室)
10.助産師
- 給与
-
【月収】29.0万円~ (夜勤・準夜勤4回ずつ大卒4年目)
【年収】450万円~ 程度(夜勤・準夜勤4回ずつ大卒4年目)
【賞与】年2回(過去実績)
- 福利厚生・
手当 -
通勤手当(上限55000円/夜勤時に終電が無い場合:上限6,000円までのタクシー代を支給)、住宅手当、住宅手当(世帯主のみ支給 上限27,000円)、残業手当、調整手当、夜勤手当(準夜勤4,084円/回、夜勤7,450円/回)、借上げ寮について(職員宿舎 病院敷地内 ※光回線導入済み)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金、育児休暇制度、資金貸付制度、駐車場、託児所(24時間対応)
補足:■産前・産後休暇、育児休職制度、育児のための業務短縮制度、職場復帰研修、復帰後研修制度あり
■退職金制度あり(6ヶ月~) - 勤務時間
- 日勤:08時30分~16時45分(休憩45分),準夜勤:15時30分~00時15分(休憩45分),夜勤:23時45分~08時30分(休憩45分)
※三交替制 - 休日・休暇
- 4週8休制 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇 リフレッシュ休暇 その他休暇
年間休日:120日
- キャリアアップ支援も充実しています
- 認定看護師が多数活躍(感染管理、糖尿病看護、緩和ケア、皮膚・排泄ケア、摂食・嚥下障害など)しています。キャリアアップを奨励しているのみならず、認定者が現場にスキルを還元している点も特徴です。
また大学院進学者には、奨学金制度が適用され、実習指導者研修など院外研修・学会への参加を推奨しています。
- 長期勤務可能な環境が整っています
- 三交替勤務を不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、同院では【準夜勤⇒休み】【夜勤⇒休み】といったシフトがスタンダード。1回の勤務時間が短いため身体への負荷も少なく、長期勤続が可能な環境が整っています。(平均在職年数8.6年)
プライベートとの両立もしやすい環境です。
徒歩圏内にキレイな寮完備!
病院より徒歩数分以内に寮が用意されおり、エアコン・ユニットバス・キッチン〔電子調理器〕が完備されたワンルームタイプ。
すぐ前にバス停(大森駅、蒲田駅行き)あるのでプライベートとの両立もOK!
商店街も徒歩数分程度のところにあり生活に便利です。

質の高い看護に定評あり。年間休日も多く、ゆとりを持って働くことができる環境です。
一般的に「三交替」というと夜勤回数が多く、身体への負荷も大きそうというイメージがあるかもしれません。しかし同院の場合は、年間休日も多く、各人のシフト調整には細心の注意をはらっています。そのため、長期的に勤続できる環境が整っており、平均在職年数約10年という定着率につながっています。
- キャリアアドバイザー メディカル領域担当

法人情報
この求人についてのお問い合わせ
- お問い合わせ求人番号
- 203709
- 募集先名称
- 独立行政法人 労働者健康安全機構 東京労災病院
- 「求人番号○○○○○○に興味があるので、詳細を教えていただけますか?」
- 「残業が少なめの病院をJR○○線の沿線で探していますが、おすすめの病院はありますか?」
- 「手術室の募集を都内で探しています。マイナビ看護師に載っている○○○○○以外におすすめの求人はありますか?」…等々
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554