更新日:2019年5月9日
≪電子カルテ・駅チカ精神科病院≫未経験でも温かく受け入れてくれる環境です。
「精神科=閉鎖的、治療をしない」などの印象をよく持たれますが、山田病院では積極的に治療を行い、在宅に帰れる方は帰すという方針です。可能な限り入院治療から外来治療に、また長期入院患者さんの退院促進、そして退院した患者さんの再発、再入院防止を前提に、社会復帰部門の充実を図っています。
精神科治療の特徴としては、治療にゴールがなく、長期に渡り患者様一人ひとりに合わせて様々な治療を行っています。同院では精神保健福祉士がおり、地域との連携も密接で、デイケアや各種作業療法も併設しています。
中途入社でもひとつずつスキルを身に付けていけるようにプリセプターシップなどの教育制度に力を入れています。続けていく自信が付くまできちんとサポートするため、精神科未経験の方でも安心の環境です。また未経験者も多数入職実績があります。看護職員の実践教育に力を注いでいます。
精神科と聞くと、看護の幅が狭くなってしまうと思うかもしれませんが、実は「患者様のケア」という部分では非常に奥の深い科目です。一般病院のように「業務をこなしていく看護」とは違い、患者様・そのご家族と向き合い時間をかけてケアを行っていきます。
医療法人社団薫風会 山田病院の求人詳細情報
この求人のチェックポイント
歴史の有る精神科病院で学べます!
精神衛生法から精神保健法、精神保健福祉法と時代の移り変わりとともに病院の機能や病棟を変え、発展して参りました。精神衛生法の時代に設立された閉鎖病棟は時代を感じるとともに、看護師さんにも大変やりがいのある病棟と言われています。また、近年増加傾向にある
ストレスケアにも力を入れておりストレスケア病棟や、精神科救急病棟、社会復帰病棟と、
時代に即した精神科看護を学ぶことができ、ローテーションによって慢性期から急性期まで1つの病院で深く学ぶことができるのも魅力です。
教育にも力を入れており、中途入職の方にもプリセプターがつき、ラダー形式によって
ひとりひとりのレベルに合わせた教育を受けることができます。現在院内には認定看護師4名、精神科専門看護師2名在籍しており、より精神科を深く学びたい方には、認定看護師支援制度もございますので、スキルアップを目指せる環境が整っております。
地域に密着した医療を提供しております!
「東京都認知症疾患医療センター指定医療機関」に指定されており、その中でも「地域拠点型認知症疾患医療センター」として周辺地域に対して認知症の理解や治療などの発信を行っております。こちらは東京都内でも12病院(大学病院も含む)のみとなっており、北多摩地域の認知症の専門医療相談、鑑別診断、身体合併症と行動・心理症状への対応、地域連携の推進等を実施して、認知症の人とその家族が安心して暮らせる地域づくりを進めています。特に院内では、退院する患者様のご家族に対しても勉強会や地域活動支援センターの運営を行っており、より地域に密着して医療を提供しております。地域に密着し、認知症だけでなくその他の分野でも強みを持つ当院で、奥深い精神科の看護を学んで見ませんか?
キャリアアドバイザーレポート
法人情報
名称 | 医療法人社団薫風会 山田病院 |
---|---|
設立 | 1976年06月01日 |
法人概要 | 【病院病床数】 326床 【診療科目】 精神科/心療内科/内科/歯科 【その他/関連施設】 訪問看護ステーションメロディ 地域活動支援センターハーモニー 田無メンタルクリニック、認知症疾患医療センター リワークデイケア (財)日本医療機能評価機構認定病院 ■スーパー救急から慢性期まで幅広い症例を学べる精神科と老年期医療の専門病院です。 精神科看護では、急性期から慢性期、社会復帰まで、患者様の治療・看護やリハビリテーションを幅広くカバーしています。 ■老年看護では、老人病棟のほかに、重度の認知症病棟でも手厚い看護に取り組んでいます。 ■ストレスケア病棟、精神科救急治療病棟がオープンし、新しい病棟も完成しました。 ■交通至便な地にあるため、患者さまの通院やご家族の面会にも便利な精神科病院です。 |
所在地 | 東京都西東京市南町3-4-10 大きな地図で見る |
医療法人社団薫風会 山田病院の求人へのお問い合わせはこちらから
※ご登録後、マイナビ看護師より今後の流れについてご連絡を差し上げます。
医療法人社団薫風会 山田病院が現在募集中の求人
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554
≪電子カルテ・駅チカ精神科病院≫未経験でも温かく受け入れてくれる環境です。
精神科をしっかり学びたい方にこそお勧め!病棟は6病棟あり、慢性期から急性期まで幅広く学ぶことができます。また訪問看護ステーションも運営をしている為、救急から在宅まで一貫した看護が学べます。精神科のご経験がない方、臨床を長く離れてしまった方も安心の教育があります。精神科未経験からスタートしている看護スタッフも多くいますし、職場リーダーや上司、看護部院内教育により丁寧にお教えいたしますのでご安心下さい。「精神科に興味があり勉強したい」という方にはお勧めしたい病院です。■知り合いに紹介をしたい病院■産休育休を取得された職員の多くが戻ってくる病院です。有給消化率は90%以上を目指しており、残業もほぼありません。離職率10%以下を推移しているのが職員の定着率の良さを表していると思います。職場環境もとてもアットホームなので、経験が浅く、精神科未経験の方でも長く勤務しやすいと評判です。また、勤務している職員の方からご家族や知人を紹介し院内で勤務をしている方もいらっしゃいます。ご家族や知人にも「お勧めの職場として紹介をしたい!」と感じるような病院です!ご興味のある方は、求人の詳細をお話させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。