座談会
医療法人社団博翔会 桃泉園北本病院

岡林 友美さん、横田 千穂さん、尾澤 千佳さん
岡林さん/外来・手術室 主任/2021年入職 横田さん/回復期リハビリテーション病棟 主任/2018年入職 尾澤さん/地域包括ケア病棟 主任/2020年入職両立しやすい環境に魅かれ、働くうちに新たなやりがいが

皆さんの入職理由を教えてください。
私は総合病院に勤務し、手術室が長かったことから、転職にあたりその経験を活かせる職場を探しました。そのうえで、もう1つの条件は夜勤がなく、家庭としっかり両立できることです。当院は平日に行う予定手術だけで、緊急オペがないことが何より魅力でした。前の病院では、呼び出しに備えてお風呂の中にも携帯を持ち込んでいたほどなので、精神的にずいぶん楽になりました。
私も総合病院で長く働き、退職後は5年ほど休みました。2人目の子どもが1歳になったのを機にそろそろ復職しようと思い、パートで働ける日勤のみの病院を探して当院に決めました。
私のスタートは大学病院です。育児のため退職し、その後、個人病院や総合病院で働きましたが、子育てに加えて介護もしなければならなくなったので、より条件の良いところを探して自宅に近い当院に転職しました。

入職後はどのように働いていますか。
主任として手術室のほか、救急外来と外来を担当しています。外来は初めてでしたが、整形のみなのでそれほど負担はなく、救急外来からそのまま入院、手術になる患者さまもいらっしゃいますので、以前より患者さまと密に関われています。退院後の通院で「あのときはお世話になりました」と感謝されることがやりがいです。
私は療養病棟を経て、2年前から地域包括ケア病棟に所属しています。ここは整形外科の患者さまも多いため、術前術後の看護だけでなく、ご自宅や施設に帰るための退院調整も経験することができています。これにより私の看護師としてのスキルの幅が広がりました。術後リハなどでは、リハビリスタッフと相談しながら治療の方向性を決めています。
私が所属する回復期リハビリテーション病棟も、リハビリスタッフの介入のもと、離床やトイレ誘導など日常生活におけるリハビリを看護師が行っています。私たちのサポートにより、患者さまがリハビリに励み、退院できるようになることが一番のやりがいです。さまざまな急性期病院から転院してくる患者さまを受け入れています。
職員を大事にする院風のもとで、多様な働き方ができます

これまで続けてこられた理由は何ですか。
私が入職してから6年間で、当院の働きやすさは大幅に向上しました。とくに休日は4週10休となり、有給休暇をプラスすると月間の休日は非常に多くなりました。これは他になかなかない好条件だと思います。
子育て中の看護師に理解があるのもいいですね。子どもの体調で急に休まなければならないといも、遠慮なく伝えられる雰囲気です。実際、当院に入職する方のなかには、子育てがしやすいという理由から、結婚を考え始めた段階で転職を決意する方も多い印象です。
さまざまな面で、職員を大事にしていると感じますね。クリスマスの時期には、助手さんまで漏れなくケーキが贈られます。それも1人にワンホールずつ(笑)。いつの間にか、うなぎ屋さんに定着した部署ごとのお食事会もよくあり、夜勤で行けない人には豪華なウナギ弁当が届きます。
10年勤務のご褒美としてハワイ旅行もあるので、今から楽しみです。

求職者の方にメッセージをお願いします。
これまでは、急性期病院で忙しく働いていた方が、ライフステージなどの変化により、ゆとりある働き方をしたいという理由などで選ばれる病院だったと思います。その魅力は今も変わらず受け継がれていますが、最近では教育制度やキャリア形成の仕組みもきちんと確立されつつあります。育児中の方でもキャリアアップを目指すことができますし、また、ゆっくりと働きたいという方の意向も尊重されています。これにより、より多様な働き方が可能となっています。興味のある方は、ぜひ見学に来てほしいですね!

医療法人社団博翔会 桃泉園北本病院
- 設立
- 1981年4月
- 所在地
- 埼玉県北本市深井3-75
- 従業員数
- 280人
- 企業の特色
- 回復期リハビリ病棟60床・地域包括ケア病室20床.・療養病棟116床 全文表示する
医療法人社団博翔会 桃泉園北本病院についてはこちらから
医療法人社団博翔会 桃泉園北本病院の
その他の記事