- 求人番号:699634
- 更新日:2025年2月22日
【新潟県/新発田市】地域に寄り添い高齢者の方の悩みを解決する地域包括センター 《日勤常勤》
社会福祉法人新発田市社会福祉協議会 新発田中央包括支援センター
- 給与
-
【月収】21.0万円~23.0万円
【年収】294万円~322万円
- 勤務
時間 - 日勤:08時30分~17時30分(休憩60分)
<年間休日120日◎>※希少な保健師求人※育児休暇取得実績あり!地域に寄り添う地域包括支援センター<保健師>
「ふだんのくらしをしあわせに」を目指し、地域福祉活動の推進を行っている当法人では、下記により職員の募集をいたします。
業務内容は、福祉課題に対する個別の相談支援をはじめ、福祉のまちづくりの推進役として住民からの様々な相談などによって地域の課題を把握し、解決に向けた住民の主体的な福祉活動を支援することや、新たな福祉事業の企画・運営や地域支援など多岐に渡っています。
求人情報
- 給与
-
【年収】294万円~322万円 程度(諸手当込み)
【賞与】年2回 計2.00月分
【月収】21.0万円~23.0万円 程度(諸手当込み) - 勤務地
- 新潟県新発田市大手町1-14-13 総合健康福祉センター「いきいき館」内
- アクセス
- ●JR羽越本線「新発田」駅 バス・車10分/●JR白新線「新発田」駅 バス・車10分
- 雇用形態
- 契約社員
- 勤務時間
-
日勤:08時30分~17時30分(休憩60分) - 休暇
-
年間休日:120日
完全週休2日制(土・日) 土曜日 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇 介護休暇 - 仕事内容
-
地域包括支援センター
■高齢者の総合相談業務
・介護、医療に関する相談
・高齢者世帯への訪問活動(実態把握)
・要支援高齢者の介護サービス計画の作成 等
- 資格
- 保健師、普通自動車免許一種
- 応募条件
-
■普通自動車免許(AT限定)
■保健師免許、または2019年3月末までに資格取得見込みの者 - 福利厚生
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、育児休暇制度、駐車場
- 手当
- 通勤手当(上限:20,900円 )
- 手当・福利厚生備考
-
■定年制度:60歳 ※再雇用制度あり:65歳まで
■作業服・制服:無
■社有車:有
キャリアアドバイザーレポート
<年間休日120日◎>※希少な保健師求人※育児休暇取得実績あり!地域に寄り添う地域包括支援センター<保健師>
新潟県新発田市にある『新発田中央包括支援センター』にて、高齢者の総合相談業務を行っていただきます。年間休日は120日と多く、仕事とプライベートのメリハリをつけて勤務することが出来ます♪皆様のこまったを解決するお仕事になりますので今まで以上に利用者さんと寄り添いたいと望む方にお勧めしたい求人です。ご興味のある方には面接ポイント等をお伝えいたしますので、お気軽にご相談ください。
こちらの求人は募集を停止しております。
最新の募集状況の確認も承ります。
法人情報
社会福祉法人新発田市社会福祉協議会
- 概要
-
社会福祉法人新発田市社会福祉協議会は、『 ふ だんの く らしを し あわせに』となるよう、地域福祉活動を行う福祉団体です。
新発田市社会福祉協議会は、市民が主体となり社会福祉、保健衛生その他生活向上に関連する多くの関係者の参加と協力を得て、
地域の実情に応じた市民の福祉を増進することを目的として、国の参議院厚生委員会の勧告に基づき、昭和27年1月21日に設立しました。
現在は、「福祉のまちづくり」の推進役として、住民からの様々な相談や福祉懇談会などによって地域の課題を把握し、解決に向けて住民の主
体的な福祉活動の支援、新たな福祉サービスの企画や実施など業務は多岐にわたっています。
- 所在地
- 新潟県新発田市新発田市本町4丁目16番83号 新発田市ボランティアセンター内
この求人を見た人が見ている他の求人

あなたが最近見た求人
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554