看護師の求人・転職情報はマイナビ看護師

個人インタビュー

個人インタビュー

ソフィアメディ株式会社

櫻田 直也
櫻田 直也さん ステーション管理者・QM推進グループ

都内の特定機能病院に看護師として入職後、大学院に進学し、感染症の専門看護師の資格を取得。2024年4月より現職。ステーション管理者としてマネジメント業務をしながら、QM推進グループに所属。感染対策に尽力している。

スタッフは「宝」。だからこそ働きやすい環境をつくっていきたい。

これまでのご経歴と、転職を考えるようになったきっかけを教えてください。

これまでのご経歴と、転職を考えるようになったきっかけを教えてください。

大学卒業後、国立がん研究センター中央病院で看護師としてのキャリアをスタートしました。その中で7年目から大学院で感染症の勉強を続け、感染症の専門看護師の資格も取得しています。修士課程修了後は、感染管理をメインに行う看護師として従事していました。 その活動と並行して、ファミリーハウスという子どもたちの通院を支援する施設での勤務にも従事していたのですが、その活動を通じて、病院という整った場所ではなく、地域での医療に興味を持つようになりました。コロナが5類に移行し、感染管理の業務がひと段落したことを機にその気持ちが強くなり、転職を決意して今に至っています。

現在はどのような業務を担当されているのでしょうか?

現在はどのような業務を担当されているのでしょうか?

訪問にお伺いすることもありますが、メインは「管理者」としての業務になります。お客様との契約や訪問スケジュールの組み立て、スタッフのシフト管理など幅広く担当しています。 自分が行うスケジュールやシフトの管理、そしてステーション内の環境づくりによってスタッフの「働きやすさ」が変わってくると思いますので、何よりもその部分を考えながら行動しています。私にとって、一緒に働くスタッフは本当に大切な存在です。ですから、「ずっとここで働き続けたい」と思ってもらえるような環境をつくることを目標に日々取り組んでいます。

スタッフの声を大切に、地域で信頼されるステーションを目指す!

「働きやすさ」の実現のために心がけていることを教えてください。

「働きやすさ」の実現のために心がけていることを教えてください。

まずは「話を聞く」「積極的に声をかける」といったコミュニケーションを重視しています。そしてスタッフの要望に耳を傾け、できる範囲のことであれば、それが叶えられるように動く。そうした甲斐もあって、この1年、正規職員の離職はゼロです。非正規職員を含めても、ほかのステーションより離職率が低いといわれていて、それは非常にうれしく思っています。 やはり管理者である私が疲れた顔を見せれば、スタッフは「話しかけにくい」と感じるでしょうし、辛さを表面に出せば、その雰囲気は伝わってしまうと思います。ですから、日々なるべくポジティブな言葉をかけるようにするなど、今後もステーションの雰囲気・風土づくりにも気を遣っていきたいと思っています。

今後、さらに取り組んでいきたいこと、目標があれば教えてください。

今後、さらに取り組んでいきたいこと、目標があれば教えてください。

今は私が管理者という立場で動いていますが、いずれは各スタッフが管理者になれるようなリーダーシップを育てていきたいと思っています。そのためにも、今後は各スタッフにも役割や業務を委任していき、私が相談役となって一緒に作り上げ、行動する体制にしていきたいと思っています。そして、杉並や吉祥寺の地域の方々にさらに信頼してもらえるステーションにするために、しっかりとした実績を積みあげていきたいと考えています。 私自身、感染症の専門看護師として活動してきましたので、その経験を活かしながら、ソフィアメディを「感染症に一番強い訪問看護ステーション」にしていきたいという目標もあります。そのために、感染の講習やマニュアルの更新などを通じて、自分の経験と知識をスタッフに伝授し、一人ひとりの意識を高めていけたらと思っています。

個人インタビュー

ソフィアメディ株式会社

設立
2002年8月
所在地
東京都港区芝浦3丁目1−1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
従業員数
1572人(※2025年3月時点)

ソフィアメディ株式会社についてはこちらから

ソフィアメディ株式会社の
その他の記事