採用担当者向け
WEB面接対策徹底ガイド
新型コロナウイルス感染拡⼤の影響で、就職や転職の⾯接は、インターネット環境と専⽤のアプリケーションを活⽤したWEB ⾯接(オンライン⾯接)の形式で⾏われることが多くなりました。ここでは、WEB ⾯接を実施するためのチェックポイントをご紹介します。
目次
1.WEB⾯接(オンライン⾯接)とは?
WEB ⾯接とは、パソコンやスマートフォンを使って、オンライン上で⾏われる⾯接のこと。オンライン⾯接と呼ばれることもあり、ネット環境とIT 端末さえそろっていれば、場所を問わずに実施できるのが特徴です。
WEB ⾯接(オンライン⾯接)と対⾯⾯接の違い
対⾯⾯接の場合、求職者は企業のオフィスなどの指定された場所に移動して⾯接を受けますが、WEB ⾯接では⾃宅に居ながら⾯接を受けるケースがほとんどです。
対⾯の場合、初めての⾯接会場で⾯接官と対⾯するため、求職者はどうしても緊張しがちです。⼀⽅、WEB ⾯接は、⾃宅というリラックスできる環境で画⾯越しに回答していくので、通常の⾯接よりは緊張がやわらぎます。そのため、求職者の中には「WEB⾯接のほうがいつも通りのパフォーマンスを発揮できる」という⼈が多いようです。
WEB ⾯接では、ネット環境やIT 端末の準備などが必須となりますが、それもまた対⾯⾯接と⼤きく異なる点といえるでしょう。


- 求職者は面接会場に移動せず、自宅など慣れた環境で面接が受けられる
- ネット環境の整備やパソコン、スマートフォンなどの準備が必要
WEB ⾯接(オンライン⾯接)のメリット
企業・施設側のメリット
⾯接場所を確保する必要がなかったり、遠⽅から⾯接にきてもらうための交通費や宿泊費などがかからなかったりと、⼿続きやコストを削減できるメリットがあります。
また、業務上の空き時間を⾯接時間として活⽤できるため、スピード感をもった採⽤活動が可能になるでしょう。
そのほかにも、「企業や施設側が、画⾯共有を⾏いながら会社説明会を⾏ったことで、求職者の理解が深まった」といったケースも⾒受けられ、その点も⼤きなメリットといえます。
求職者側のメリット
対⾯⾯接では、選考企業に出向いて⾯接を受けるため、⾯接場所によっては、移動時間の問題で業務終了後の⾯接調整が困難になるケースも少なくありません。
それに対してWEB ⾯接では、⾯接会場まで移動する必要がなく、時間を有効に活⽤できます。また、⾯接に必要なのは「通信環境が整っていること」だけなので、場所さえ確保できれば、スピード感をもって転職活動が進められるというメリットもあります。
さらにはこんなメリットも!
WEB ⾯接が主流になれば、活動の拠点が地⽅にある⼈でも、数多くの⾯接にのぞむことができるようになります。
企業・施設側にとっても、地域に関わらず多くの転職希望者との接触が容易になるため、⽇本全国、あるいは海外からも優秀な⼈材を発掘することが可能になります。


- 企業はさまざまな手続き、コストを削減できる
- 求職者はスピード感のある転職活動ができる
- 地域を問わずに、転職活動や人材の発掘ができる
2. WEB ⾯接(オンライン⾯接)の事前準備
WEB ⾯接はネット環境やIT 端末を通して⾏われるため、対⾯の⾯接とは違った準備や注意点があります。以下に、WEB ⾯接のチェックポイントをあげておきますので、ぜひ参考にしてください。
道具や環境を整えよう
より効率よく、効果的にWEB⾯接を⾏うには、事前の準備が⼤切です。まずは、道具、環境を整えることからはじめましょう。
・アプリケーション
WEB⾯接で使⽤するアプリケーションをご⽤意いただきます。なお、弊社よりWEB⾯接のアプリケーションやサービスなどについて、ご案内させていただくことも可能です。担当営業までご相談ください。
・PC/ スマートフォン
WEB⾯接には、パソコン、スマートフォン、タブレットなどを活⽤します。WEB ⾯接に使⽤するアプリケーションが決まったら、その動作環境や推奨スペックを満たしているパソコンやスマートフォンをご⽤意ください。
・カメラ/イヤホンマイク
パソコンやスマートフォンにカメラ、マイクがついていない場合もございます。カメラ機能がない場合はWEBカメラ、マイク機能がない場合はイヤホンとマイクの機能が⼀緒になったイヤホンマイクなどをご準備いただくとよいでしょう。
・ネットワーク環境
インターネットにつなぐ回線は、固定回線でもモバイル回線でも構いませんが、安定しているのは固定回線です。固定回線の場合、有線接続の⽅が速度の⾯で有利ですが、Wi-Fiなどの無線接続でも問題ございません。
・会社説明⽤資料
画⾯共有機能を使⽤して、資料(PowerPointやPDF等)を⽤いた説明を⾏うことができます。会社説明や業務説明の際にご利⽤ください。
・⾯接案内
応募者の⽅がはじめてのWEB ⾯接だった場合、どうしても緊張しがちですが、事前に⾯接の流れやツールの説明資料などを送付していただくと、安⼼して⾯接にのぞんでもらうことができます。
準備しておきたい⾯接案内
⾯接⽇程の調整の際、下記について案内しておくとWEB⾯接がスムーズになります
- WEB ⾯接に使⽤するアプリケーション・ツール名
- 動作環境や推奨スペック
- 接続に必要な設定、注意点
- 通信料⾦⽀給の有無
- 所要時間、⾯接内容など
- 緊急時の連絡先電話番号
※⾯接時に、回線トラブルが発⽣した場合に使⽤いたします。
3. WEB ⾯接(オンライン⾯接)本番編
「WEB ⾯接での⾯接官ははじめて」という⽅もいらっしゃると思いますが、WEB ⾯接ならではのポイントをおさえておけば、何も⼼配はありません。ここでは、「WEB ⾯接直前」と「WEB ⾯接中」にわけて、気を配るべきポイントをご紹介しましょう。
⾯接直前のチェックポイント
いよいよ⾯接本番! ⾯接官に思いを伝え、「⾃分⾃⾝」を⼗分に理解してもらうためにも、次の項⽬をおさえておきましょう。
⾯接中のチェックポイント
WEB⾯接を通じて相⼿のことをしっかりと理解・評価するためにも、次に挙げる5つの項⽬は、ぜひおさえておきましょう。
4. WEB ⾯接(オンライン⾯接)でありがちな失敗例と解決法
ここまでで、「WEB ⾯接のために準備しておくべきこと」についてはご理解いただけたのはないでしょうか。続いては、WEB ⾯接において起こりうるトラブルの事例と、その対処⽅法をご紹介していきます。
WEB⾯接の特徴や注意点について、ご理解いただけたでしょうか。 その他ご不明な点やご質問などがございましたら、担当営業までお気軽にご連絡くださいますようお願い申し上げます。
この記事の監修者
中島 惇
「株式会社マイナビ所属/リクルーティングアドバイザー/メディカル領域アドバイザー」
これまでメディカル系職種の方々を採用する法人へのアドバイザーとして、300社を超える法人の経営課題、求人課題に対して向き合ってまいりました。
人材確保だけでなく、その後の健康経営を叶える支援で並走してまいります。