医療法人社団三医会 | 看護師求人・転職の専門サイト。最新の募集が「マイナビ看護師」で分かる!

医療法人社団三医会の看護師求人、3件掲載。「クリニック」「一般企業」の求人など、病院以外の求人も豊富にご用意。マイナビ看護師があなたの転職を無料サポートします。≪2023年6月1日更新≫

現在の検索結果
3件 (※非公開求人は除く)

  • 1
  • 正社員
求人番号: 9133398 更新日:2022年5月27日

【富山県/富山市】年間休日120日以上!外来・訪看業務<正社員>

医療法人社団三医会 大日橋クリニック

給与
【月収】23.0万円~29.3万円 程度※諸手当込み(下限は看護師経験3年モデル)
勤務地
富山県富山市大島3丁目174-1
アクセス
富山地方鉄道本線 越中舟橋駅 バス・車10分
担当業務
クリニック・診療所:クリニック(内科・外科・その他)
訪問看護ステーション:訪問看護
勤務時間
08時30分~17時15分(休憩45分)
休暇
週休2日制 日曜日 祝日 年末年始休暇 有給休暇
■木曜日休暇 ■夏期休暇(盆)
年間休日:123日
医療法人社団三医会 大日橋クリニック・求人番号9133398
  • 正社員
求人番号: 610318 更新日:2023年3月20日

【富山県/富山市】日勤のみOK◎子育て理解◎療養病床・認知症病床に対応した191床の病院!

医療法人社団三医会 三輪病院

給与
【月収】22.9万円~26.5万円 程度
【年収】350万円~397万円 程度
【時給】1,000円~1,500円
勤務地
富山県富山市小中291
アクセス
富山地方鉄道上滝線 上堀駅 バス・車11分、富山地方鉄道上滝線 布市駅 バス・車10分
担当業務
病院:病棟、外来
勤務時間
日勤A:08時30分~17時15分(休憩45分)
日勤B:08時30分~12時30分(休憩0分)
夜勤:16時30分~09時00分(休憩60分)
※二交替制 ※非常勤は日勤Aのみ 【外来】日勤A、日勤Bのみ。水土は半日勤務
休暇
週休2日制 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇
【外来】日祝休み、水土は半日勤務。年間休日71日■夏季休暇:8月15日~16日■年末年始休暇:12月31日~1月3日■年次有給休暇:半日単位で取得可■結婚休暇:7日間■服喪休暇■子の看護休暇:有給扱い
年間休日:123日
医療法人社団三医会 三輪病院・求人番号610318
  • パート・アルバイト
求人番号: 259166 更新日:2022年3月7日

【富山県/富山市】子育て理解◎療養病床・認知症病床に対応した191床の病院!<パート・アルバイト>

医療法人社団三医会 三輪病院

給与
【時給】1,100円~1,500円
勤務地
富山県富山市小中291
アクセス
富山地方鉄道上滝線 布市駅 バス・車8分、富山地方鉄道上滝線 上堀駅 バス・車11分
担当業務
病院:病棟、外来
勤務時間
日勤A:08時30分~17時15分(休憩45分)
※二交替制 ※非常勤は日勤Aのみ 【外来】日勤A、日勤Bのみ。水土は半日勤務
休暇
週休2日制 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇
【外来】日祝休み、水土は半日勤務。年間休日71日■夏季休暇:8月15日~16日■年末年始休暇:12月31日~1月3日■年次有給休暇:半日単位で取得可■結婚休暇:7日間■服喪休暇■子の看護休暇:有給扱い
年間休日:123日
医療法人社団三医会 三輪病院・求人番号259166

現在の検索結果
3件 (※非公開求人は除く)

  • 1

「エリア一番の人気病院で若干名募集」、「都心の人気クリニックで看護師1名のみ募集」といった人気求人の場合、「マイナビ看護師」に登録済みの方に優先的にご紹介してしまうこともあるためサイトには求人情報が掲載されないこともあります。

法人情報

名称 医療法人社団三医会
本社所在地 富山県富山市小中291 大きな地図で見る
企業の特色 【法人概要】
■三医会は、認知症の専門病棟・療養病床を持つ複合診療科の三輪病院を中心とした、療養病棟・介護施設のグループです。
富山市民病院・富山赤十字病院・富山県立中央病院・済生会富山病院との大腿骨頚部骨折、脳卒中での連携指定医療機関となっており、急性期医療から慢性期医療までの病院間の連携に努めています。
また、運動器リハビリテーション、脳血管疾患等リハビリテーション等のリハビリを積極的に進め、生活機能の回復や維持に努めております。

【特色】
■待遇・福利厚生充実!嬉しい住宅手当や扶養手当などもあります♪
■院内保育所完備!三輪病院の外来には小児科もあり安心感が違います!子育てしながら働ける環境です♪
■三医会の看護部では病院・介護施設の全事業所で同等のケアを提供できるよう教育に力を入れています。