更新日:2020年6月2日
世界90カ国で愛用されている紙オムツ「TENA」を販売
【TENA(テーナ)の製品力】
TENAは失禁に悩む人の25%の方が使用しており、世界で最も多くの利用者がいる商品です。商品価値としてはTENAは他メーカーより高額なものの、排泄ケアの回数が1日7~8回だったのが3~4回に減少するなど現場の負担やトータルでのコストカットに大きく貢献することが可能になりました。
【スウェーデン流排泄ケアの考えを導入】
日本の医療現場では寝たきりの患者に対し、決まった時間になったら排泄介助を行い、1日6~7回紙オムツを替えます。これは患者にとって恥ずかしい瞬間が1日数回もあるという精神的負担の側面と看護師・介護スタッフが抱える作業的な負担の部分があるのが現状です。それに対し、30種類以上ある患者の症状に合わせたTENAを導入することで1日平均3.5回の取替えで済ますことが可能で患者にとっても介助する側にとってもメリットがある製品です。このスウェーデン流の排泄ケアに対する考えを製品に反映させ、提案する取引先に対して排泄ケアの考えまで浸透させるという使命を各アドバイザーは持っております。
【ユニチャーム流の営業哲学「SAPS」を導入、ノルマという考えはなし】
「行動が変われば意識が変わる」ユニチャームが掲げるSAPSという営業管理方法を導入しております。毎月の売上目標やノルマに縛られるのは一般的な企業に良く見られますが、同社は日々の行動目標の達成に主眼におります。半期、月、週、日ごとに行動計画を立て、実行し、出来なかったことは徹底的に分析するPDCAサイクルを行います。この経営手法が売上好調の大きな要因となっております。
ユニ・チャーム メンリッケ 株式会社の求人詳細情報
キャリアアドバイザーレポート
法人情報
名称 | ユニ・チャーム メンリッケ 株式会社 |
---|---|
設立 | 1997年01月01日 |
法人概要 | 同社は、ユニ・チャーム株式会社とスウェーデンで150年以上の歴史を持つ世界最大級の成人用排泄ケア用品メーカーSCAの合併企業として1997年設立しました。設立から15年、介護の環境は大きく変化してきており、スウェーデン流の考えを導入し、介護する側もされる側も負担の少ない製品開発を目指しております。 【ミッション】 ・TENAの製品とサービスにより、失禁に悩む人々の生活の質を向上する。 ・TENAの製品とサービスにより、 1. ご利用者の尊厳と快適を守り、 2. 介護に携わる人々の排泄ケア業務を改善し、 3. 福祉・医療施設の効率的な経営に貢献する。 【ビジョン】 私たちはTENAを日本の排泄ケアのスタンダードに育てます。TENAを、日本の福祉・医療施設市場で最も高く支持されるブランドにし、世界最高水準の排泄ケアを広めていきます。 |
所在地 | 東京都港区元赤坂1-5-12 住友不動産元赤坂ビル3F 大きな地図で見る |
ユニ・チャーム メンリッケ 株式会社の求人へのお問い合わせはこちらから
※ご登録後、マイナビ看護師より今後の流れについてご連絡を差し上げます。
この求人を見たあなたにおすすめの求人
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554
世界90カ国で愛用されている紙オムツ「TENA」を販売
アドバイザーの9割が女性で20代~50代まで幅広い世代の方がご活躍しております。医療・介護分野で経験を積まれて新たなステージで活躍されたい方の転身にもオススメです。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。