• 2019年10月29日
  • 2021年10月8日

名匠ニコラ・フィリベール監督最新作『人生、ただいま修行中』インタビュー&聖路加国際大学の特別授業レポート

 

看護学生が成長する様子に密着した『人生、ただいま修行中』のニコラ・フィリベール監督が、2019年11月1日(金)の公開を前に来日しました。今回は、聖路加国際大学で行われた特別授業にナースプラス編集部が潜入。監督が看護学生や現役看護師たちに何を伝えたのか、レポートします。

『人生、ただいま修行中』
111日(金)新宿武蔵野館他全国順次公開

予告動画:『人生、ただいま修行中』11.1(金)公開/日本版予告(外部サイト)

<作品情報>
フランス、パリ郊外の看護学校で学ぶ看護学生に密着し、40人150日の成長を追ったドキュメンタリー映画。学校の授業で手指衛生などの基礎を学ぶ段階から、各医療機関における臨床実習、その後の振り返りまでを丁寧に切り取る。

©️Archipel 35, France 3 Cinéma, Longride -2018
配給:ロングライド
監督・撮影・編集:ニコラ・フィリベール
2018年/フランス/フランス語/105分/アメリカンビスタ/5.1ch/カラー/英題:Each and Every Moment/日本語字幕:丸山垂穂/字幕監修:西川瑞希
配給:ロングライド 後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
longride.jp/tadaima/
©️Archipel 35, France 3 Cinéma, Longride -2018

<選定・推奨>
文部科学省特別選定(青年、成人向き)、文部科学省選定(少年向き)、東京都推奨映画
厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財

<監督プロフィール>
ニコラ・フィリベール

現代ドキュメンタリー界の名手。日本でも話題になった『ぼくの好きな先生』などの作品で世界的に知られる映画監督で、人間の成長をテーマにした作品を数多く生み出してきた。本作では、監督・撮影・編集の3役をこなしている。

\映画の内容を詳しくチェック/
映画『人生ただいま修行中』映画レビュー~看護師の卵40人の成長を記録した150日間の感動奮闘ドキュメント!~

入院体験をきっかけにドキュメンタリーを制作

壇上で聴衆にあいさつするニコラ監督(写真右)。司会を務めたのは、聖路加国際大学看護学部准教授の奥 裕美先生(写真左)

2019年10月9日(水)、聖路加国際病院のトイスラー記念ホールにて『人生、ただいま修行中』をめぐる特別授業が行われました。この日の聴衆は、聖路加国際大学の看護学生や大学院生、教員など。さらに、聖路加国際病院での勤務を終えた現役の看護師たちも続々と集まりました。

来日中のニコラ・フィリベール監督が笑顔で登場すると、ホールには大きな拍手が響きました。壇上に上がったニコラ監督は、「このような場に招待してもらえて本当にうれしい」と感謝の言葉を伝えた上で、本作が完成したいきさつについて次のように語りました。

ニコラ監督「長年にわたってドキュメンタリー映画を作成してきましたが、今回は看護というテーマが『撮影して!』と私のところにやってきてくれたような感覚です。そもそものきっかけとなったのは、2016年に私が肺塞栓症で倒れ、救急救命室(ER)に運ばれたこと。退院してすっかり元気になったころ、私を助けてくれた医療従事者、特に看護師にオマージュを捧げたいと思うようになったのです」

ドキュメンタリーの名匠が“看護師の卵”に注目した理由とは?

一般向けの健康講座などにも使用されるトイスラー記念ホールで行われた特別授業。現役看護師からの質問も飛んだ

特別授業の中盤からは質疑応答タイムとなり、熱心に質問する人が後を絶ちませんでした。ここでは、一部の内容をご紹介します。

【質問①】
「数ある医療従事者のなかでも、看護師に焦点を当てたのはなぜでしょうか?」(教員)

監督「おそらく全世界に共通のことだと思いますが、看護師は医師よりも患者のそばに寄り添う立場です。きわめて重要な仕事でありながら厳しい環境のなかで働いていることを知り、映画監督としてスポットを当てたいと思うようになりました。“影の存在”になりがちな看護師がどんな思いで働いているかを知ることは、一般の人々にとっても意義のあることだと感じています。どんな人でも、いつかは看護師のお世話になるのですから」

【質問②】
「看護師をめざす学生たちの苦悩と、それを乗り越える力強さが印象的な作品でした。今作で、現役看護師ではなく看護学生に着目した理由を教えてください」(現役看護師)

監督「看護師が担う業務は一見シンプルなように見えて、実のところ極めて難しいものです。修行中の身である看護学生を撮ることで、その大変さや複雑さを分かりやすく表現したかったのです。そして、成長したいという人間の希望ほど尊いものはありません。彼ら/彼女らが努力する道のりを、私は観客に伝えたいと思ったのです」

150日間の密着で見えてきた看護という仕事の魅力と美しさ

「看護は何にも代えがたい美しい仕事だ」と力強く語るニコラ監督

映画に感動したナースプラスの編集部は、監督への直接インタビューを実現! 作品に込められた思いを、さらに詳しく伺いました。

――実際に看護学生へ密着したことで、どんな印象を持ちましたか?

監督「映画などの作品内において、フランスの若者は“個人主義”“怠惰”“無気力”といった側面を描かれがちです。しかし、現実は必ずしもそうではありません。私が取材した看護学生たちは“他者のために働く”ことを選択し、そのために精いっぱい学んでいました。彼ら/彼女らの多くは陽気で、授業中も笑顔にあふれていたのが心に残っています」

――取材を通じて、看護という仕事にはどんな魅力があると感じましたか?

監督「フランスにおける看護師の賃金は低く、労働環境も決して良いとはいえません。看護師になりたいという若者のモチベーションがどこにあるのか、最初は疑問に感じていました。しかし、彼ら/彼女らに密着するなかで、看護師が非常に豊かな職業であることを知りました。人が人をケアするという、普遍的かつ魅力的な仕事だからこそ、多くの若者が看護師を志すのですね。自分のなかの迷いや恐怖感を克服して現場に立つ看護師は、日常のヒーロー/ヒロインといえるでしょう」

――これから現場に飛び出す日本の看護学生たちに、応援のメッセージをお願いします!

監督「看護が厳しい仕事であることは間違いありません。しかし、人の役に立つだけでなく、患者さんの人間的な側面に触れることができます。社会的な貢献度が高く、他の何にも代えがたい美しい仕事だと思います。看護師の活躍の幅は非常に広いですから、その多様性を生かしながら、自分の興味に沿ってたくさんの経験を積んでほしいと思います」

「夢と希望へ向かう若者たちの顔はキラキラしていて、愛おしい。」

「月刊!スピリッツ」で連載中の「こころのナース夜野さん」や「精神科ナースになったわけ」など多くの看護・医療をテーマにした作品を発表している人気漫画家の水谷 緑さんも作品に感銘を受け、イラストやコメントを寄せました。
「夢と希望へ向かう若者たちの顔はキラキラしていて、愛おしい。看護実習後の面談シーンに癒やされます…」と目を潤ませて語る水谷さん。

そのほか、総勢14名のアーティストや文化人、医療関係者からも名匠の作品へ絶賛の声が。

これまでも、「人間はいかにして成長することを学ぶのか」というテーマに焦点を合わせ続けてきたニコラ監督。まさにその真骨頂ともいえる本作は、一歩踏み出す勇気を観る人に与えてくれるはずです。看護師の友達や同僚はもちろん、心に迷いが生じている後輩や看護学生を連れて、ぜひ劇場へ足を運んでみてください。

イラスト・水谷緑(「こころのナース 夜野さん」)

著名人からも称賛のコメントが続々!<コメント一部抜粋 ※敬称略>

●谷川俊太郎(詩人)
見終わった後のこの充実感はなんだろう、良い劇映画がもたらすカタルシスとは違う。ドラマではないのに、底に流れているひとりひとりの隠されたドラマに、静かに感動している自分に気づく。

●星野概念(精神科医など)
医療者の中で、患者さんの生活の細部に圧倒的に関わるのが看護師さんです。それだけに、それぞれの全ての瞬間にドラマがあり、医療者然と冷静に構えていられないことも多いように思います。でもそもそも、医療現場にいて「人」としてゆらぐのは自然なことではないでしょうか。ゆらぎながら患者さんを癒していく看護師さん達の、覚醒前夜な姿。なかなかみられない現場の臨場感が体感できる貴重な作品だと思いました。

●鎌田 實(医師/作家)
血圧測定、採血、簡単そうで簡単でない技術の壁。精神疾患や末期がん、HIVの患者の前でたじろぐ若者。壁にぶつかり、誰かのために生きようともがき、心の内を語りながら成長する看護師の卵が初々しい。感動のドキュメンタリー映画です。

●小林エリカ(作家、マンガ家)
生と死に関わる現場で働くことを目指す生徒たちの姿を追いながら、ひとりひとりの人生そのものが淡々と描き出されてゆくさまは、じりじりと胸に迫ります。

●秋山正子(訪問看護師・認定NPO法人マギーズ東京センター長)
かつて看護教員もしたことがあり、とても興味深く観ました。学生達の成長には目を見張るものがあり、応援したくなります。人として育つ経過がワクワク感とともに味わえる時間です。ドキュメンタリーのよさが光る作品。

●竹下(浦田)喜久子(一般財団法人日本赤十字社看護師同方会理事長)
「まさに、人生修行中」。自身のコミュニケーションの未熟さや末期患者との出会いに戸惑い、生活を抱えて学習することの困難、希望を見出す喜びなど、実習後、講師との振り返りで己を洞察していく学生たち。人は人間と関わりながら成長する。どの職業も同じであろう。また、人間一度は看護を受ける立場になる。一見の価値大いにあり。

●井部俊子(長野保健医療大学教授)
10年程前にパリの郊外にある病院の看護を視察したことがある。分娩室にいたベテラン看護師は、いつから独り立ちしたのかというわれわれの気弱な質問に「卒業した翌日からよ」と言った。「学生の時にそのための準備をしてきたわけだから」とつけ加えた。その姿は力強く自信に満ちていた。今、そのプロセスが明かされる。

\映画の内容を詳しくチェック/
映画『人生ただいま修行中』映画レビュー~看護師の卵40人の成長を記録した150日間の感動奮闘ドキュメント!~

監督プロフィール
ニコラ・フィリペール
現代ドキュメンタリー界の名手。日本でも話題になった『ぼくの好きな先生』などの作品で世界的に知られる映画監督で、人間の成長をテーマにした作品を数多く生み出してきた。本作では、監督・撮影・編集の3役をこなしている。

お一人で悩まず、看護師専任の
キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール