
現在、看護師7年目で2歳になる子どもがいます。
夜勤もしながらフルタイムで働いているのですが、毎日忙しく仕事でミスをしてしまったり、特に夜勤後は身体がキツく、家事育児は夫任せになってしまっています。
食欲もあまりなく、ここ3日はおにぎりを1日1個食べる程度です。急になぜか涙が出てきたりします。
今の職場の働き方が私に合ってないのかもしれませんが、やる気もあまりないので、看護師自体辞めたほうがいいのでしょうか?
病院・職場
愛媛県在住 看護師歴7年目 29歳
現在、看護師7年目で2歳になる子どもがいます。
夜勤もしながらフルタイムで働いているのですが、毎日忙しく仕事でミスをしてしまったり、特に夜勤後は身体がキツく、家事育児は夫任せになってしまっています。
食欲もあまりなく、ここ3日はおにぎりを1日1個食べる程度です。急になぜか涙が出てきたりします。
今の職場の働き方が私に合ってないのかもしれませんが、やる気もあまりないので、看護師自体辞めたほうがいいのでしょうか?
家事や育児をしながらフルタイムで仕事をするのは並大抵のことではなく、相当なパワーを要します。そのような環境下で夜勤も行っているとなると、心身のバランスが崩れやすい状況であると言えるでしょう。
集中力も途切れやすく、仕事でミスもしやすくなると自責の念などから気分が落ち込み、ますますつらい思いを抱くといった悪循環にもつながってしまいます。
人生は仕事だけで成り立っているわけではないため、心や身体が壊れるまで働くことは、自己犠牲につながる可能性があります。お見受けする限り、食欲が低下したり、涙が出てくるなどの症状は身体がSOSを出しているサインですので、「休む時間」をいかに捻出するかを考える必要があります。
時短勤務やパート勤務など、看護師としての働き方は多種多様に増えています。可能であれば職場の上司と相談し、働き方を変えるのもひとつの選択としてありだと言えます。
いったん退職して休息をとるのも良いとは思いますが、やる気がないことと辞めることに直接的な関係はありませんので、「やる気がない=辞める」という基準で物事を判断するのは避けた方が賢明です。現実的な対処として一番早いのは「実際に希望通りになるかどうかは別として」上司に相談することです。また、「環境」「時間」「健康」「お金」「家族」など、何を優先したいのかを考えながら決断するのをおすすめします。
<病院以外の選択肢もアリ!非常勤・パート看護師の働き方>
短時間からスタート!家庭と仕事の両立を叶える「非常勤看護師」の働き方って?
「自分らしい働き方」をかなえる勤務先の条件
ワーク・ライフ・バランスが復職成功の秘訣
時間や場所に捉われずに働ける「トラベルナース」とは?
時短勤務・非常勤・パートもOK!まずは一人で悩まず専任アドバイザーに相談してみませんか?
坂口 千絵(さかぐち ちえ)
看護師、教育・指導サポート歴25年以上。コーチング、カウンセングなどの個人セッション実績豊富。2019年、「サポート職に携わる人のサポートに徹する」ことを決断し、25年間の看護師人生に幕を下ろす。
家族の死、最愛の夫の病死を通じ、死生観について学んだ経験をもとに、魂の望みを叶えながら、周りの人の幸せもしっかりとサポートしたい人に向け、オンライン講座を提供。セッションは「とにかく話しやすい」「具体的でわかりやすい」と好評。
直観力を駆使したセッションが大好評にて、続々と全国から受講生が集まっている。
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/yokubara717
ブログ:http://ameblo.jp/counselor-chisa/
仕事・恋愛・育児・復職・美容・心の悩みなど、あなたの悩みを投稿しませんか?
もしかしたら、スペシャリストが答えてくれるかも?!