• 2017年12月1日
  • 2021年11月15日

【看護師の悩み】看護研究で人間関係が最悪に

 

【質問】看護研究で人間関係が最悪に

看護研究のリーダーをすることになりました。メンバーのやる気がなく、会議を開いても私ばかりが発言して、誰も意見を言いません。関係資料だって早めに準備しているのに、「忙しくて見る暇がなかった」とか言いわけばかり。
人任せな態度にイライラして、口調もきつくなってしまいます。こっちだってやりたくてやっているわけじゃないのに!(徳島県在住 看護師歴6年目 33歳)

【回答】一人で責任を負いすぎないことが大切

責任感はほどほどに

リーダーを担う人の多くは、たとえ与えられた仕事が不本意なものであったとしても、責任を果たそうと努力します。また、周囲が「あまり無理をしないで」「一人で抱えないで」と声をかけても、「私がやらなければ誰もやらない」などと憤ったり、不満に思ったりすることも。しかし、実際のところは「リーダーがやろうとするから誰もやらない」という状態に陥っていることも少なくありません。

そして、それは必ずしもメンバーに主体性がないからではなく、リーダーが無理をしてでも主体的に行動しようとするからこそ、必然的にメンバーが主体性をもつ必要がなくなってしまうのです。
主体性や積極性、責任感は確かに大切ですが、あまりにもそこにとらわれると、あなたへの負担は増すいっぽうに……。

指図ではなく相談を

「リーダーは、メンバーを率いる役割である」という考えが強いと、自分が主となり、あれもこれもと動きがちです。また、メンバーが思うように動いてくれないと、「自分でやったほうがマシ」と多くの作業を抱えることになります。確かに、作業が速く進むのに越したことはありません。しかし、「やりたくてやっているわけではない」という思いがあるぶん、さらなる精神的ストレスにさらされる危険性もあるのです。

だからこそ、メンバーに「指図」をするのではなく、進め方について「相談」をしていくことが大切。やりたくてやっているわけではないからこそ、やるべきことをやるために、どうしたら少しでも自分を含めたメンバー全員の負担が軽くなるかを考えること。こういった視点で考えていくことをおすすめします。

お一人で悩まず、看護師専任の
キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール