
最近、何度も同じことを聞いてきたり、間違いを繰り返す新人を見ているとイライラします。人手不足でスタッフがいないこともあり、新人には早く育ってほしいという焦りもあります。できない新人に対して「もう2年目にもなるのに……」と思うと、つい、口調がキツくなってしまいます。
人間関係
東京都在住 看護師歴5年目 26歳
最近、何度も同じことを聞いてきたり、間違いを繰り返す新人を見ているとイライラします。人手不足でスタッフがいないこともあり、新人には早く育ってほしいという焦りもあります。できない新人に対して「もう2年目にもなるのに……」と思うと、つい、口調がキツくなってしまいます。
できるかぎり早く新人に育ってほしいという思いがありつつも、人手不足の状況ですと、焦ってしまうのは無理もありません。しかし、イライラしたり、キツい口調をこのまま続けても、新人の態度が変わらない場合は、これまでと接し方を変える必要があるかもしれません。まずは、新人が自分の意にそぐわない行動をとっていた場合、それに至った理由を確認してみましょう。行動の裏に隠された理由が判明することで、誤解がとける可能性があります。
強制的に指示をしたり、感情のおもむくままに怒ったりすることは簡単にできます。しかし、「育てていたつもりが、新人に育てられていたのは私だった」という自覚を持つことも大切です。謙虚な気持ちで接することができれば、さらなる自己成長へとつながります。また、自分がイライラしてしまう理由を分析したり、「どのように関われば、互いにつらい思いをするのが最小限で済むのか」と考えてみるのも重要。新人との接し方を省みることで、今後、さまざまな場面で応用がきき、コミュニケーション能力も今よりアップするはず。
また、新人の成長を急ぎ過ぎると、相手のストレスが増大し、逆効果となる場合も。「新人は3年かけて育てていこう」というくらいのゆとりを持つよう、意識していきましょう。
坂口 千絵(さかぐち ちえ)
看護師、教育・指導サポート歴25年以上。コーチング、カウンセングなどの個人セッション実績豊富。2019年、「サポート職に携わる人のサポートに徹する」ことを決断し、25年間の看護師人生に幕を下ろす。
家族の死、最愛の夫の病死を通じ、死生観について学んだ経験をもとに、魂の望みを叶えながら、周りの人の幸せもしっかりとサポートしたい人に向け、オンライン講座を提供。セッションは「とにかく話しやすい」「具体的でわかりやすい」と好評。
直観力を駆使したセッションが大好評にて、続々と全国から受講生が集まっている。
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/yokubara717
ブログ:
http://ameblo.jp/counselor-chisa/
この著者の記事一覧
仕事・恋愛・育児・復職・美容・心の悩みなど、あなたの悩みを投稿しませんか?
もしかしたら、スペシャリストが答えてくれるかも?!