• 2020年5月13日
  • 2022年5月13日

先輩に報告・連絡・相談をするとき

 

普段の業務において、先輩に報告・連絡・相談をするとき、どのように伝えていますか? 今回は、先輩へ何かを伝える際のコミュニケーション方法をご紹介します。

相手の状況を確認する

ふいに先輩を呼び止めていきなり本題を話しはじめると、相手の業務を止めてしまい迷惑に思われてしまうことも。急を要さない限りは、相手の状況や優先順位を考慮した声かけをするようにしましょう。 例えば、「○○についての報告があるので、手があいたら〇分ほどお時間をいただきたいのですが」「○○について、お時間があるときに相談に乗っていただきたいのですが」と前置きをしながら相手の都合を確認します。 突然長々と話をすることは、相手の時間を奪ってしまうことになるので注意が必要です。

事実をシンプルに伝える

また、報告・連絡・相談をする際は、要点をシンプルに分かりやすくまとめておくことが大切です。例えば、患者さんの情報や連絡事項は、自分だけ把握していても正確に相手に伝達できなければ、その情報を活かすことはできません。 要点をまとめる際によく使われているのは、「5W1H」です。

・いつ〈When〉
・どこで〈Where〉

・誰が〈Who〉

・何を〈What〉

・なぜ〈Why〉

・どのように〈How〉

また、最近では、緊急時や簡潔に伝えるために「SBAR」が活用されています。

・S(Situation):状況や状態
・B(Background):背景や経過

・A(Assessment):評価

・R(Recommendation):依頼や要請

の順に報告を行います。

例)
○○室のAさん(18歳)が胸痛を訴えています。(S)

昨日、整形の抜釘手術予定で入院した患者さんです。息苦しさや咳が見られます。(B)

既往歴に気胸があり、やせ形の背の高い男性です、(A)

先生すぐ来てください(R)」

このように、SBARに沿って報告を行うと、分かりやすく具体的な内容になります。

話す内容がまとまっていないと、相手になかなか伝わらず、理解してもらうのに時間がかかってしまいます。忙しい先輩に余計な時間を取らせることがないよう、事前にまとめておくといいでしょう。

■関連記事

お一人で悩まず、看護師専任の
キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール