• 2022年5月19日
  • 2022年5月24日

公認心理師の活用事例や利点などヒアリングへ~厚労省が障害者部会に附則対応案を提示

 
社会保障審議会障害者部会(5月16日)で、厚労省が公認心理師法附則第5条への対応案を提示します。同法施行後5年が経過した場合、施行状況を検討し、必要な措置を講じるよう第5条で定められているため、関係団体・有識者へのヒアリングなどを実施します。ヒアリング内容は、「連携を含む公認心理師の活用事例」「公認心理師の配置による利点」「養成・制度に関する意見」などが想定されました。7月17日に実施される第5回公認心理師試験受験者の皆さんは、特に重点的にご覧ください。

厚生労働省は、16日に開かれた社会保障審議会障害者部会で、公認心理師法附則第5条への対応案を示した。同法施行後5年を経過した場合、施行状況を検討し、必要な措置を講じるよう、第5条で定められているため、関係団体・有識者へのヒアリングなどを行う。【新井哉】

厚労省は、施行状況を確認したり、ヒアリングの結果を踏まえた課題や方針を障害者部会に報告したりする案を提示した。

ヒアリングについては、▽連携を含む公認心理師の活用事例▽公認心理師の配置による利点▽養成・制度に関する意見-などを想定。6月から10月にかけてヒアリングを行い、その内容を取りまとめ、2023年2-3月ごろ、障害者部会に報告する予定。

▶【スキルアップにおすすめ】公認心理師は「食えない」って本当? 将来性や収入アップの方法も

▶【スキルアップにおすすめ 】公認心理師の年収は? 公認心理師の将来性やキャリアアップ方法も

▶【スキルアップにおすすめ 】公認心理師になるには実務経験が必要? 証明書の書き方も解説


出典:医療会議CBニュース