• 2021年8月11日
  • 2022年2月18日

保健師とは? 年収・なり方・国家試験の概要と合格率を紹介

 

保健師は高齢化や感染症、精神疾患などの問題を心と身体の両面からケアできる職業です。人々が健やかな生活を送れるように、保健指導や健康管理を行います。

この記事では、保健師の働く場所や仕事内容、平均年収を解説。資格取得のルートも紹介しているので、保健師を目指す方はぜひ参考にしてください。

保健師とは

保健師とは乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の方が健やかな生活を送れるように支援する職種のことです。人々の保健指導や健康管理を行います。

保健師助産師看護師法の第2条では、以下のように定義されています。

「『保健師』とは、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう。」

保健師助産師看護師法 第2条

保健師は行政保健師や産業保健師、病院保健師、学校保健師など、働く場所によって名称が異なります。

保健師の人数や働く場所

日本看護協会「令和2年 看護関係統計資料集」によると、保健師の人数は2019年時点で64,819人でした。保健師の人数は毎年増えており、2010年からの9年間で約1万人も増加しています。

なお、同資料によると保健師が勤務している場所は市区町村が最も多く、30,299人です。全体の半数近い46.7%を占めています。次いでクリニックが10,106人で15.6%、その次が保健所で8,357人で12.9%でした。

参照元
日本看護協会
令和2年 看護関係統計資料集

保健師と看護師の違い

保健師と看護師は、保有している資格が異なります。看護師は看護師資格のみですが、保健師は看護師資格と保健師資格の2つを保有しています。保健師は人々の保健指導や健康管理を行うために、看護師の知識と技術も持ち合わせているのです。

また、行う業務も異なります。看護師は病気や怪我をした患者の治療や看護が主な仕事ですが、保健師は人々が病気や怪我をしないよう「予防医療」を行います。

■関連記事
保健師と看護師の違いは? 仕事内容や平均年収を徹底比較!

保健師の種類と仕事内容

業務中の保健師の女性

保健師は働く場所によって、「行政保健師」「産業保健師」「病院保健師」「学校保健師」といった種類に分けられます。ここでは、保健師の種類とその仕事内容を紹介します。

行政保健師

行政保健師は公務員として、保健所や地域の保健センター、市区町村の役所など、行政関係の施設に勤務しています。行政保健師が行う主な仕事は、以下のとおりです。

・成人病や生活習慣病の予防や啓蒙活動
・感染症の予防と対策
・高齢者や障がい者の生活支援
・産後女性への保健指導
・新生児がいる家庭への訪問
・乳幼児健診
・予防接種のサポート
・DVや虐待への介入

行政保健師は、地域の人々の健康管理や保健指導を行います。

仕事内容は多岐にわたり、市民の健康相談を受けることもあれば、生活習慣病の改善に向けた保健指導や乳幼児健診の実施などさまざまです。インフルエンザや新型コロナウイルスといった感染症対策、認知症、依存症、虐待、DV、難病に対する支援も行います。

■関連記事
公務員の保健師とは? 仕事内容から給料・試験倍率まで徹底解説

産業保健師

産業保健師とは、正社員として民間企業に勤務する保健師のことです。産業保健師の行う仕事には、以下のようなものがあります。

・社員の健康状態の把握
・健康診断の実施
・成人病や生活習慣病の予防や啓蒙活動
・ストレスチェックの実施
・社員のカウンセリング

企業で働く社員の健康管理や労働環境の改善に向けた働き、産業医のサポートなどを行っており、近年ではメンタルヘルス領域での活躍も期待されています。

産業保健師を募集・雇用しているのは、多くが大企業です。そのため、キャリアを積んでいる保健師であれば、高めの給料を設定されることがあります。

■関連記事
企業で働く保健師とは? 仕事内容や給料事情を紹介

病院保健師

病院保健師は、病院やクリニックに勤務しています。病院保健師の主な仕事は、以下のとおりです。

・健康診断の実施
・病気予防のアドバイス
・予防接種のサポート
・退院後の生活指導
・職員の健康管理
・感染症対策

患者だけでなく、病院で働く職員の健康診断や保健指導、予防接種などを行うのが仕事です。勤務する病院によっては、看護師業務と兼務することもあります。

学校保健師

学校保健師とは、学校に勤務して生徒や教職員の健康管理を行う保健師のことです。学校保健師は、主に以下のような仕事を行っています。

・体調不良者の看護
・怪我人の応急処置
・救急用品の準備と点検
・生徒のメンタルケア

学校の保健室で、怪我をした人の応急処置や体調不良者の看護を行うのが主な仕事です。また、人間関係や進学、就職などで悩む生徒の相談に乗るなど、メンタルケアも行います。

なお、学校保健師と保健室の先生と呼ばれる養護教諭は異なる職業です。保健師は保健師と看護師の資格を保有して健康管理を行うのに対し、養護教諭は養護教諭一種免許もしくは二種免許を保有して教育を行います。

■関連記事
保健師の仕事内容を9つの職場別に解説|平均年収・資格取得方法も

保健師になるには

保健師の女性

保健師になるには、看護師資格と保健師資格の2つが必要です。ここでは、保健師資格を取得する2つのルートと保健師国家試験の概要について紹介します。

保健師資格取得のルート

保健師資格を取得するには、主に2つのルートがあります。

①看護師と保健師、2つの国家試験を同時受験してどちらも合格する
②看護師資格を取得後、1年制の保健師養成学校に通う、または看護系大学保健師養成課程に3年次編入して保健師資格を取得する

①の同時受験では、高校卒業後に保健師と看護師の統合カリキュラムがある4年制大学や専門学校に進学します。看護師と保健師の国家試験を同時受験し、どちらも合格すれば卒業後すぐに保健師として勤務することが可能です。ただし、在学中の4年間で看護師と保健師の勉強を同時に進めなくてはならないので、簡単な道のりではないでしょう。

②のルートでは、高校卒業後に3年制の短大や看護学校に進学して、看護師国家資格を取得します。その後、1年制の保健師養成学校に通うか、看護系大学保健師養成課程に3年次編入し、保健師国家試験を受験して合格する流れです。看護師と保健師の勉強を異なる時期でできるので比較的余裕があり、それぞれの試験に集中できます。

なお、保健所や地域の保健センター、市区町村の役所などに勤める行政保健師を目指す場合は、別途国家公務員試験や地方公務員試験を受けて合格する必要があります。

保健師国家試験の概要と合格率

保健師国家試験は、毎年2月に実施されています。試験地は北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県の12都道府県です。

試験科目は、公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論の4科目。一般問題が1問1点、状況設定問題は1問2点です。例年、86~87点以上の正解で合格となっています。

2021年の2月に行われた第107回保健師国家試験は、出願者数7,913人のうち受験者は7,834人、合格者は7,387人で合格率は94.3%でした。そのうち新卒者は、出願者数7,308人のうち7,281人が受験。合格者は7,094人で合格率は97.4%でした。

なお、保健師国家試験の過去3年間の実施状況と合格率は以下のとおりです。

出願者数 受験者数 合格者数 合格率
第107回 7,913人 7,834人 7,387人 94.3%
┗うち新卒者 7,308人 7,281人 7,094人 97.4%
第106回 8,324人 8,233人 7,537人 91.5%
┗うち新卒者 7,345人 7,318人 7,050人 96.3%
第105回 8,469人 8,376人 6,852人 81.8%
┗うち新卒者 7,493人 7,456人 6,567人 88.1%

参照元
厚生労働省
第107回保健師国家試験、第104回助産師国家試験及び第110回看護師国家試験の合格発表
第106回保健師国家試験、第103回助産師国家試験及び第109回看護師国家試験の合格発表
第105回保健師国家試験、第102回助産師国家試験及び第108回看護師国家試験の合格発表について

例年8,000人ほどが保健師国家試験を受験しており、合格率は80~90%台です。看護師や助産師と比べると保健師の合格率は低く、簡単な試験ではないことがわかります。

 ■関連記事
保健師国家試験まるわかりガイド | 保健師
保健師になるには? 必要な資格・難易度・仕事内容・将来性などを解説
保健師になるには資格がいる? 働きながら資格取得は難しい?
保健師の難易度は? 保健師国家試験の難易度と就職先ごとの需要

保健師の年収

貯金をする保健師

厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、保健師のきまって支給する現金給与額は32万4,200円、年間賞与やその他特別給与額は86万7,400円でした。
よって、保健師の年収は475万7,800円です。

なお、保健師と看護師の給料の差は以下のとおりです。

きまって支給する現金給与額 年間賞与その他特別給与額 平均年収
保健師 32万4,200円 86万7,400円 475万7,800円
看護師 33万8,400円 85万7,500円 491万8,300円

参照元
厚生労働省 – 令和2年賃金構造基本統計調査

看護師と保健師の給料差を見ると、毎月の給料は約1万4,000円ほど看護師のほうが高いです。これは、看護師には夜勤手当が含まれるためと考えられるでしょう。一方、年間賞与では約1万円ほど保健師のほうが高い結果となりました。

厚生労働省の統計を見ると、保健師よりも看護師のほうが給料が高いことがわかります。

一方、公務員として働く行政保健師の給料だけを見ると、結果は異なります。総務省の「令和2年地方公務員給与の実態」によると、地方公務員の給与月額の合計は 37万8,048円でした。

参照元
総務省 – 令和2年地方公務員給与の実態

また、人事院の「令和2年国家公務員給与等実態調査」によると、国家公務員として働く行政保健師の平均給与月額は35万5,144円です。

参照元
人事院 – 令和2年国家公務員給与等実態調査

地方公務員および国家公務員である行政保健師の給料は、保健師全体の平均給料よりも高い水準となります。公務員は勤続年数に比例して昇給するため、安定した給料が得られるでしょう。

また、比較的大企業での雇用が多い産業保健師は、保健師の平均年収を大きく上回る給料を得ることもあるようです。

保健師として働く3つのメリット

看護師のスキルアップやキャリアアップ先として人気のある保健師ですが、保健師になるとどのようなメリットがあるのでしょうか。以下では、保健師として働くメリットを3つ紹介します。

予防医療に携われる

保健師として働くメリットで最初に挙げられるのは、予防医療に携われるという点です。「体調が良くなった」「怪我が治った」など目に見える成果はわかりにくいですが、人々が健康に過ごせる働きができることは、大きなやりがいにつながります。

活躍できるフィールドが多い

保健師は活躍できるフィールドが多いのが特徴です。高齢者の健康維持を行いたい場合は高齢者向け介護施設や地域包括センター、若い人の保健指導に力を入れたいのであれば学校、産後の女性のケアをしたい場合は市区町村など、働く場所は多岐にわたります。誰を対象として、どういった活動をしたいかによって、働く場所を選べるのが保健師として働くメリットです。

給与や雇用が安定している

保健師のおもな勤務先は医療機関や行政機関、大企業などで、給与や雇用が比較的安定しています。土日祝休みで夜勤がない勤務先も多いため、無理なく働けて長く仕事を続けられる環境にあるといえるでしょう。

保健師の将来性

保健師の求人は看護師と比べると、それほど多くはありません。しかし、近年は高齢化や生活習慣病、感染症、精神疾患、依存症、いじめなど、社会問題が多様化しており、心と身体の両面からケアできる保健師の仕事が重要視されています。

2021年3月に厚生労働省が発表した「職場における心とからだの健康づくりのための手引き」では、メンタルヘルスケアを含む健康指導の実施が必要と述べられています。そのため、現状は市区町村や保健所で働く保健師が多い傾向にありますが、今後はメンタルヘルスケアの観点から学校や民間企業でも保健師のニーズは高まるでしょう。

参照元
厚生労働省 – 職場における心とからだの健康づくりのための手引き

まとめ

近年は高齢化や生活習慣病、感染症、精神疾患、依存症、いじめなど、社会の問題が多様化しており、心と身体の両面からケアできる保健師の仕事が重要視されています。2019年時点では市区町村や保健所で働く保健師が多いのが現状ですが、今後はメンタルヘルスケアの観点から学校や民間企業でも保健師のニーズが高まるでしょう。