SNS総フォロワー数43万超え、人気料理研究家ジョーさん。監修!
毎日忙しい方・料理が苦手な方でも台所に立つのが苦にならない、サクッと作れる「ラクうま」レシピをご紹介。管理栄養士考案で栄養面もバッチリ。ぜひご覧ください!
今回のレシピは、免疫力アップや貧血予防効果が期待できる、忙しい看護師さんにピッタリの万能レシピ!
それでは早速ご紹介していきましょう!
「まいたけと牛肉のレンジ蒸し」
材料 (2食分)
まいたけ 1パック
牛切り落とし肉 200g
酒 大さじ1【A】
醤油 大さじ1と1/3【A】
砂糖 大さじ1【A】
ごま油 小さじ2【A】
(お好みで)小口ねぎ、白ごま 適量
作り方
★調理時間:10分
[1]まいたけは手で食べやすい大きさにほぐす。
[2]耐熱ボウルにまいたけ、【A】を入れて混ぜ合わせる。
[3]ふんわりラップし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
[4]軽くまぜたら、再度ふんわりラップして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
レンチン時は、大きめの耐熱ボウルを使用すると、加熱ムラを防ぐことができます。
また、まいたけに含まれるたんぱく質分解酵素「プロテアーゼ」は、お肉の硬い繊維を壊して旨味成分を引き出す働きがあります。ですので、出勤前にまいたけと牛肉を混ぜて冷蔵庫に入れて寝かせておき、帰宅後に電子レンジで加熱するだけにしておくことで、お肉が柔らかく仕上がります。
盛り付け時はごはんに載せて丼ぶりにしてもおいしいですよ。お好みで白ごまや小ねぎを散らすのもおすすめです。
管理栄養士のおすすめポイント
まいたけは、夜勤があったり、忙しく外出が少なくなりがちな看護師さんの強い味方です。
まいたけに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を促し、骨の形成をサポートする役割があります。ビタミンDは日光を浴びることでも生成できますが、夜勤などで日頃日光を浴びる機会が少ない看護師さんは、食事からビタミンDを摂取するのがおすすめです。
また、まいたけに含まれるβグルカンは、免疫力をアップする効果が期待できます。日々仕事で忙しく、夜勤などで生活サイクルが不規則になりがちな看護師さんは、特に免疫力が低下しがちなので、積極的に摂取していきましょう。
牛肉にも鉄やビタミンB12が含まれ貧血予防効果が期待できるため、立ち仕事が多い看護師さんにぴったりの食材ですよ。
毎日忙しい看護師さんでもささっと作れる「料理研究家ジョーさん。監修ラクうまレシピ」、 ぜひお試しください。
企画監修・撮影:ジョーさん。 レシピ考案:淵江公美子(管理栄養士)