【スマホ決済】メリットや仕組み・利用の注意点を紹介!
2025年までに決済のキャッシュレス比率を40%にする目標を政府が定めたことから、爆発的に「○○ペイ」などのサービスが普及しつつあるスマホ決済。よく見かけるけど、どんな仕組みなのかイマイチ把握しきれていない看護師のみなさんに、スマホ決済についてファイナンシャルプランナーの斉藤さんに紹介していただきます。
スマホ決済の種類と仕組みを教えて!
ひとくちに「スマホ決済」といっても、さまざまな種類があり、大きく分けると次の3種類に分類されます。
01.携帯キャリアを利用する「キャリア決済」
キャリア決済とは、商品代金を通信料金と一緒に支払う決済サービスです。ドコモの「ドコモ払い」やauの「auかんたん決済」、ソフトバンクの「ソフトバンクまとめて支払い」などがあります。
各キャリアの案内にしたがい、専用のアプリをダウンロードして登録すると利用できます。
\代表的な「キャリア決済」/
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
02.スマホを端末にかざして使う「IC決済」
IC決済(非接触IC決済)は、スマホの決済アプリに電子マネーを取り込み、クレジットカードを登録することでご利用できるサービスで、お店の端末にスマホをかざすだけで支払いが完了します。
代表的なのは「Apple Pay」や「Google Pay」「おサイフケータイ」などで、IC決済を利用するには、それぞれのサービスに対応したスマホを用意しなければなりません。
\代表的な「IC決済」/
・Apple Pay
・Google Pay
・おサイフケータイ
03.さまざまなスマホで使える「QRコード決済」
QRコード決済は、利用者のスマホに表示されたQRコードをお店に読み取ってもらうか、お店が提示したQRコードを利用者のスマホで読み取ることで決済する方法です。銀行口座があればサービスを利用できるため、クレジットカードを持たない方でもスマホ決済を始められます。
また、特定のスマホを用意しないと利用できないIC決済と違い、QRコード決済はアプリをダウンロードすればほとんどのスマホから利用できます。
代表的なのは「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「d払い」「Origami Pay」などです。
\代表的な「IC決済」/
・PayPay
・LINE Pay
・楽天ペイ
・d払い
人気スマホ決済サービスランキングTOP5!
★☆注目ランキング☆★
今後使っていきたいスマホ決済サービスランキングTOP5(抜粋)
1位 楽天ペイ
(1,670票)
2位 PayPay (ペイペイ)
(1,366票)
3位 d払い
(965票)
4位 Apple Pay(アップルペイ)
(864票)
5位 LINE Pay (ラインペイ)
(752票)
◆アンケート概要
・調査方法:10~60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
・有効回答者数:8,517名
・調査日:2019年4月3日
・『ランキングー!』調べ
ランキングサイト『ランキングー!』(株式会社CMサイト)が「今後使っていきたいスマホ決済はどのサービスか」についての調査を実施した結果、楽天ペイが1位に。投票者からは「楽天を使う機会が多いのと、ポイントが貯まりやすい」「期間限定ポイントを街中で消化できるから」といった意見が寄せられました。
出典元:『ランキングー!』
【お得?】今後使っていきたいスマホ決済サービス ランキング!【便利?】より抜粋
https://rankingoo.net/articles/life/20190412-2
スマホ決済3つのメリット
スマホ決済を利用する主なメリットは次の3つです。
メリット01.キャンペーンがある
多様な決済サービスが登場する中、決済サービスを提供する会社はさまざまな還元サービスや割引キャンペーンを展開しています。最近ではPayPayの「100億円キャンペーン」(※)やLINE Payの「全員にあげちゃう300億円祭」(※)が大きな話題になりました。
こうしたキャンペーンを上手に利用すれば、とてもお得にお買い物ができてしまいます。
※「PayPay 100億円キャンペーン」と「LINE Pay 全員にあげちゃう300億円祭」はすでに終了しています。
メリット02.ポイント還元がある
スマホ決済にはd払いや楽天ペイのようにポイントが貯まったり、貯めたポイントを使えたりするサービスがあります。また、上手に使えばアプリからのポイントのほかに、登録したクレジットカードからもポイント還元を受けられるため、「ポイントの二重取り」も可能になります。
メリット03.支払いが簡単で、お金の管理もラク!
スマホ決済はスマホだけで支払いができるため、お財布やクレジットカードを持ち歩く必要がありません。また、支払いの履歴はアプリで簡単に確認できるため、お金の管理がしやすくなります。
スマホ決済を利用するときに気をつけたいこと
とても便利なスマホ決済ですが、気をつけなければならないことがいくつかあります。
●スマホの電池切れに気をつける
スマホ決済は当然ながらスマホが使えないと利用できません。そのため、こまめに充電をしたり、電池切れに備えたりして充電器を持ち歩くなどの配慮が必要になります。
●スマホが使えないときに備えておく
スマホ決済が使えなくなるのは電池切れだけでなく、電波障害などでサービスそのものが利用できなくなることがあります。また、紛失や故障など、スマホにトラブルが発生すると決済ができなくなります。そのため、万一に備えて、最低限の小銭は持ち歩くようにしましょう。
●使えるお店が限られている
スマホ決済は急速に普及していますが、すべてのお店がスマホ決済を導入しているわけではありません。また、スマホ決済を導入しているお店でも、利用できる決済サービスが限られているケースもあります。お店を利用する前に、自分が使っている決済サービスが使えるのか確認しましょう。
さいごに
今回は「スマホ決済」についてご紹介しました。スマホ決済はとても便利でお得なサービスですが、さまざまな種類があるためどれを利用したらいいのか迷っている方も多いようです。
今回ご紹介した内容を参考に、上手にスマホ決済を始めて、お得に買い物を楽しんでみませんか。
[参照]
ドコモ「かんたん、便利なスマホ決済」
ドコモ「d払い」
au「auかんたん決済」
ソフトバンク「ソフトバンクまとめて支払い」
ソフトバンク「スマホ決済とは?その仕組みとメリットについて」
楽天「楽天ペイ」

プロフィール
ファイナンシャルプランナー/宅地建物取引士