• 2019年2月15日
  • 2021年10月29日

「自分嫌い」を克服する思考の習慣

 

「自分嫌い」を克服する思考の習慣

日ごろからセルフイメージが低い人は、自分のことが好きになれなかったり、努力してもなかなか望む結果が得られなかったりします。そればかりか、自分が持っている可能性すらつぶしてしまうことも。今回は、セルフイメージを高めるための方法についてご紹介します。

「ない」ばかりに目を向けない

セルフイメージとは、簡単にいうと「自分自身のことを自分がどう思っているか」です。セルフイメージが低い人は何に対しても自信が持てず、自分のことを好きになれない、行動が長続きしない……など、さまざまな弊害が生じることがあります。そして、セルフイメージが低い人に共通するのが「ないない探しが得意」ということ。

たとえば、誰かが「あなたって、みんなを和ませる才能があるよね」「仕事ができるようになってきたよね」など良いところや、できていることを伝えたとします。このとき、セルフイメージが低い人は「もしかしたら、私には人を和ませる才能があるのかもしれない」「前よりはできるようになってきたかもしれない」という思考にはいたりません。たとえその考えにいたったとしても「自分は足りないところが多すぎる」という思いから「そんなことないです」「全然できていません」などと、何の疑いもなく即座に否定してしまいます。これでは自分の可能性をつぶすだけでなく、ときには褒めてくれた相手に対しても、失礼にあたる場合があります

「自分が、自分のことをどう思っているか」。その思いはいつしか信念に変わり、あなたは、自分のセルフイメージ通りの人間になります。ですから、「私には才能なんてない」「私は仕事ができない」と思えば思うほど、そのことを実際に行動で証明するかのように「私には何もない」「私にはできない」と思うような場面が再現されてしまうことも。セルフイメージが低いことで、自然と周りの人たちからの評価も下がる可能性があるのです。

言葉の最後をポジティブ方向にもっていく

私は、肯定的なセルフイメージを持つことの重要性に気づくまで、自分のことを決して良くは思っていませんでした。ですから、自信を持とう、自分を好きになろうとしても抵抗感が強く、急に変えるのは無理でした。そのため、日々の生活において少しずつ自分へのダメ出しをやめ、持っている能力や可能性に焦点を当てるよう意識していくようにしました。それにより、自分を過小評価することが激減するだけでなく、自分の持つ可能性にも目を向けられるようになりました。急に自分のことを好きになろうとしなくても良いので、まずは少しずつセルフイメージを変えられるように取り組んでみることをおすすめします。

「私ってだらしないな」と思ったときは、「だらしないけど、やるときはやるよね」と考えてみたり、「私ってすぐにへこんでしまうな」と思ったときは、「すぐにへこむけど、意外と立ち直りも早いよな」と考えてみたり……言葉の最後の部分を、自分の心が少しだけ救われるような内容で締めくくる習慣をつけていくことから、始めてほしいなと思います。

著者プロフィール