同じ失敗を繰り返してしまったときは、今の仕事の進め方を振り返るチャンスでもあります。
失敗してしまった状況をじっくりと掘り下げることで、ミスを回避する方法が見つかるはず。また、自分なりに見直すことも大切ですが、同僚や上司からアドバイスや意見をもらうと、思わぬ解決策が見つかることがありますよ!
人と自分を比較してしまうのは、相手の魅力や長所、才能などを発見する「観察眼」を持っているということ。「観察眼」は、周囲の人とよりよい人間関係を築くために必要な力です。
また、他人は自分自身を映す「鏡」でもあるので、あなたにもその人と同じ魅力が眠っている可能性もありますよ!
私も昔から隣の芝生が青く見えてしょうがないタイプでした。自分に自信がなくて、友達や同僚をうらやましいと思っちゃう。こんな自分の性格は嫌いだけど、「人の魅力を発見する力がある」と言い換えると、とても素敵な長所に思えてきた! 単純なところも私の長所です(笑)。

休みの日は溜まっていた家事を片付けたり、どこかへ出かけたりと、「あれもしたい、これもしたい!」と思いがちですが、普段忙しく仕事をしているぶん、休日はきちんと身体を休ませてあげることも大切。それは、身体が発する「休みたい」という声(サイン)にしっかりと耳を傾けて、身体を気遣っているということでもあるのです。
先日、休日に珍しく早起きをして、はりきって家事をはじめました。……コップは割るわ、洗濯物は下の階に落とすわ、朝ごはんの焼き魚は焦がすわ……不思議なことに、気がついたらやることが倍になっていました。身体のサインを見逃さず、眠いときはゆっくり休みましょうね! そう、私の家事スキルの問題ではなく、身体が疲れていたのです。

「失敗を繰り返して人は大きくなるんだ」って先輩も言ってたなぁ。……あ、そのあと「お前は大きくなりすぎて頭がもう見えないな」とも言われたんだっけ。巨人レベルに大きくなり、いまなお成長し続けている私です。