• 2023年7月24日
  • 2023年7月31日

訪問入浴の現場で働く看護師の仕事は? 給与やスケジュールも解説

 

介護サービスの1つである訪問入浴の現場では看護師が活躍しています。看護師は介護士と協力して入浴介助を行うほか、利用者さんの健康状態のチェックを担当するため、看護師としての知識を活かして働けます。利用者さんと直接関わる、やりがいのある仕事です。

当記事では、訪問入浴の現場で働く看護師の仕事内容や良い点を詳しく解説します。病院以外の働き方を知りたい方、介護に関わる仕事に興味がある方はぜひ当記事を参考にしてください。

訪問入浴とは?

訪問入浴とは、自宅の浴槽での入浴が困難な利用者さんの家に浴槽を持ち込み、入浴の介助を提供するサービスのことです。利用者さんが可能な限り在宅で自立した日常生活を送れるようサポートすることが、訪問入浴の目的の1つです。

訪問入浴を行うことで、利用者さんの身体の清潔が保たれ、心身機能の維持・回復にもつながります。

訪問入浴の実施に際しては、看護師または准看護師を1名以上配置するように定められているため、看護師も活躍できる現場といえます。
(出典:厚生労働省「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」

訪問入浴での看護師の役割

訪問入浴は一般的に、介護職員2名と看護師1名の計3名でチームを組んで行います。

介護職員の内1名は訪問入浴のメインを、1名は訪問入浴車の運転や浴槽の運搬といった補助的な業務を担う役割です。看護師は、利用者さんに対して健康状態のチェックなどを行います。

訪問入浴における看護師の主な仕事内容は以下の通りです。

入浴前
利用者さんの健康状態のチェックを行います。入浴は利用者さんの身体に負担をかける行為でもあるため、利用者さんの体温や脈拍、血圧などを測り、問題なく入浴できる状態かチェックすることが大切です。

また、利用者さんの体調について家族への聞き取りを行うほか、看護師自身の目でも利用者さんの状態を観察し、問題がないかを確認します。

入浴時
入浴をメインで担当するのは介護職員ですが、大人1人を入浴させるのに介護職員2名では足りないケースも多々あり、看護師が入浴の補助に回るケースもあります。入浴時、看護師は洗体・洗髪のサポートを行います。

入浴後
入浴後は、利用者さんに服を着てもらう前に保湿クリームや軟膏の塗布を行います。利用者さんによっては湿布の貼付も必要です。

利用者さんやその家族にとって、訪問入浴は医療スタッフが自宅に来てくれる貴重な機会のため、看護師は利用者さんからの質問や相談に対応する場合もあります。

【訪問入浴】看護師の1日のスケジュール

【訪問入浴】看護師の1日のスケジュール

ここでは、訪問入浴に関わる看護師のスケジュールの例を紹介します。

8:00 出勤・朝礼・ナースバッグなどの準備
9:00 利用者さん宅へ到着、訪問入浴スタート
12:00 昼食、休憩
13:00 午後の訪問入浴開始
16:30 帰社、業務報告など
17:30 業務終了

訪問入浴の業務は、午前中に2~3件、午後に3~5件行うのが一般的です。各家庭に訪問する時間が決まっているため、遅れないようテキパキと看護業務にあたることが大切です。

業務終了については、一旦職場に集合してから行う事業所と、最寄りの駅で解散する事業所とがあります。また、訪問件数や利用者さんの介護度によっては、残業が発生するケースもあるでしょう。 訪問先での看護師のタイムスケジュールは主に以下の通りです。

0分 利用者さん宅に到着
5分 利用者さんのバイタルサインチェック
10分 バイタルチェック結果の報告、利用者さんの脱衣の介助
15分 入浴介助
30分 入浴後の処置、更衣介助、浴室からベッドまでの移動
45分 訪問入浴サービス終了

入浴介助では、看護師は介護士の業務のサポートにあたりますが、入浴を手伝いながら利用者さんの様子に気を配り、全身の状態を観察します。

一回の訪問入浴にかかる時間は利用者さんの介護度にもよりますが、1件につき40分~60分程度かかります。

訪問入浴を行う看護師の給与

訪問入浴を行う看護師の給与

訪問入浴を行う看護師の給料は、マイナビ看護師の求人情報を参照すると、正社員フルタイム勤務の場合、月収25万円~35万円ほどです。年収は340万円~500万円程度ですが、勤務先によって賞与や昇給の頻度・金額に差があるため注意しましょう。

訪問入浴を行う看護師には多くの場合通勤手当が支給されますが、勤務先によっては支給額に上限が定められている場合もあります。また、通勤手当のほかに残業手当や家族手当、資格手当、役職手当などが支給されるケースもあるため、自分に合った手当があるか事前に求人票で確認するとよいでしょう。

訪問入浴は日勤のみのため、夜勤をした分だけ手当が支給される病院・クリニックの看護師に比べて給与が低くなる傾向があります。一方で、家庭の事情などで夜勤ができない看護師は、訪問入浴での勤務に向いています。

出勤時間・退勤時間は勤務先によってさまざまですが、多くの場合、勤務時間は合計8時間(休憩時間60分を除く)です。休暇はシフト制となっている場合が多く、休日や勤務日を自分で調整できる点は人によってはメリットになるでしょう。

訪問入浴は福利厚生や資格取得支援制度、予防接種の補助金制度などが充実しているケースも多く、待遇がよい勤務先を探しやすい職種ともいえます。

看護師が訪問入浴の現場で働くメリット

看護師が訪問入浴の現場で働くメリット

看護師が訪問入浴の現場で働く場合、病院やクリニックに勤務するケースとは異なるメリットがいくつかあります。

ここからは、看護師が訪問入浴の現場で働く場合の主なメリットを3つ紹介するので、参考にしてください。

働き方の自由度が高い

訪問入浴は日中に行うため、訪問入浴の現場で働く場合、勤務時間も日中になります。夜勤がなく日勤帯のみの仕事である点が、訪問入浴看護師の大きなメリットです。訪問入浴は、朝出勤して夕方に退勤する規則正しいシフトで働けるため、ワークライフバランスを大切にできる仕事といえます。

訪問入浴の事業所によっては「土日休み」や「日・祝日休み」となっているケースもあり、週末の休みを確保しやすい点も魅力です。

また、訪問入浴は正社員だけではなくパートや派遣、単発のアルバイトといった働き方でも人気があります。ライフスタイルに合わせた働き方を選択できる点が、訪問入浴のメリットの1つです。

ブランクがあっても働ける

訪問入浴をはじめとする居宅介護サービスの現場では、看護師には基本的に利用者さんの健康状態を確認すること以上の医療行為は認められていません。医療的処置の機会が少なく、利用者さんの急変などの責任が重い場面も少ない訪問入浴は、看護師としてブランクがある方にも向いている仕事といえます。

訪問入浴は看護師の仕事の中では比較的業務負荷が軽いことから、実際に、長いブランクがある看護師さんの現場復帰の第一歩目として選ばれやすい傾向にあります。

利用者さんに喜んでもらえる

訪問入浴は利用者さんと看護師さんとの距離が近いため、利用者さんが喜ぶ様子を間近で感じられる点が大きなメリットです。利用者さんやその家族から直接感謝の気持ちを伝えられる機会も多いため、やりがいがあると感じる看護師さんもいるでしょう。

訪問入浴では利用者さんやその家族とのコミュニケーションが欠かせないため、人と関わることが好きな人ほど向いている仕事といえます。

ただし、入浴はデリケートな行為でもあるため、患者さんの気持ちに配慮したケアを心掛けましょう。

まとめ

看護師は利用者さんの自宅に浴槽を持ち込み入浴介助をする「訪問入浴」の場でも活躍できます。訪問入浴の現場では、看護師は利用者さんの健康状態のチェックを担当しますが、医療的処置の機会は多くないため、ブランクがあっても働けます。また、シフト制で夜勤もないため、ワークライフバランスを重視して働きたい方にも向いている職場です。

訪問入浴の現場で働きたい方は、ぜひマイナビ看護師をご利用ください。キャリアアドバイザーによる転職サポートを受けられるため、自分に合った働き方ができる職場を探せます。

訪問入浴(在宅医療)の看護師求人・転職・募集おすすめ一覧

※当記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しています

著者プロフィール
(function () { var tagjs = document.createElement("script"); var s = document.getElementsByTagName("script")[0]; tagjs.async = true; tagjs.src = "//s.yjtag.jp/tag.js#site=ifce4XY&referrer=" + encodeURIComponent(document.location.href) + ""; s.parentNode.insertBefore(tagjs, s); }()); */ ?>