• 2022年3月14日
  • 2022年3月14日

専門看護師にはどんな種類がある? 分野別の特徴と主な仕事内容

 

看護師・准看護師といった看護職がさらなるスキルアップ・給与アップを目指すなら、自身がもつ専門的知識や経験、看護スキルの証となる資格の取得がおすすめです。

その中でも「専門看護師」は、取得の難易度が高い一方で、高度な技術が身についたりキャリアアップにつながったりするおすすめの認定資格です。ほかの医療専門職から多くの仕事を任せられるような看護師を目指す方は、専門看護師を取得してみてはいかがでしょうか。

そこで今回は、専門看護師の概要・専門看護師の13の種類を徹底的に解説します。

専門看護師とは?

専門看護師とは、個人・集団および家族に対して水準の高い看護ケアを提供できる「特定専門看護分野の知識や技術」を深めた看護師のことです。日本看護協会によって認定される資格(=認定資格)であり、1994年に資格認定制度が発足されました。

専門看護師は、各種専門看護分野において次の6つの役割を果たすことが特徴です。

実践 個人・集団および家族に対して、水準の高い看護ケアを実践する
相談 ケア提供者に対して、コンサルテーションを行う
調整 適切な看護ケアを円滑に行うため、保健医療福祉に携わるスタッフ間の調整を行う
倫理調整 倫理的問題の解決を図り、個人・集団および家族の権利を守る
教育 看護者に対して、看護ケアを向上するための教育を行う
研究 専門知識や技術の向上・開発を図るための研究活動を行う

(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

また、医療の高度化に伴って発足された認定資格制度には、専門看護師のほか「認定看護師」もあります。専門看護師・認定看護師の詳細や違いについて知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。

■関連記事

専門看護師の種類

専門看護師の種類

専門看護師制度では、各種専門看護分野が定められています。そのため、ひとくちに専門看護師といってもあらゆる種類があります。制定されている看護分野は、「独立した専門分野として知識および技術に広がりと深さがある」と認められたものです。

2022年2月現在、専門看護師制度で制定されている看護分野は下記の13通りとなっています。

(1)がん看護

(2)精神看護

(3)地域看護

(4)老人看護

(5)小児看護

(6)母性看護

(7)慢性疾患看護

(8)急性・重症患者看護

(9)感染症看護

(10)家族支援

(11)在宅看護

(12)遺伝看護

(13)災害看護

ここからは、各分野における概要・登録者数・主な仕事内容をより詳しく解説します。

がん看護

がん看護は、「がん患者さんの身体的・精神的苦痛を理解し、患者さんとその家族に対する生活の質(QOL)の向上を目的とした水準の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。1996年6月に認定が開始されました。

がん看護分野の登録者数は、995人となっています。がんは日本でも死亡率が高い疾患の1つとなっていることから需要の高い分野となっており、ほかの看護分野よりも群を抜いて登録者数が多いことも特徴です。また教育機関も同様にほかの分野に比べて多く、2022年2月現在で全国73つの教育機関があります。

分野別・所属施設別登録者数データからわかるがん看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 82.7%
学校・大学 7.4%
訪問看護ステーション 3.3%
会社 2.8%
クリニック・診療所 1.9%

このことから、がん看護専門看護師の多くは病院で働いていることがわかります。なお、病院勤務をするがん看護専門看護師は、主に「病棟」「外来」「看護管理部」で活躍している傾向です。

病院で働くがん看護専門看護師は、がんの予防・診断・治療・終末期ケア(ターミナルケア)まで幅広く行います。さらに、質の高い看護ケアを提供するための「チーム医療の推進」も、病院で働くがん看護専門看護師の重要な役目といえるでしょう。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

精神看護

精神看護とは、「精神疾患をもつ患者さんに対する質の高い看護ケアを提供する・“リエゾン精神看護”の役割を提供する」という特徴をもつ分野です。がん看護と同様、1996年6月に認定が開始されました。

精神看護分野の登録者数は、389人です。心の問題による退職や事件が増加した近年、適切なメンタルヘルスを行う精神看護専門看護師の需要も高まりつつあります。教育機関は全国に46つあり、登録者数・教育機関数のいずれもがん看護に次いで多い分野です。

分野別・所属施設別登録者数データからわかる精神看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 73.4%
学校・大学 15.1%
訪問看護ステーション 6.3%

精神看護専門看護師もがん看護専門看護師と同様、多くが病院で勤務していることがわかります。しかし、所属部署は主に「病棟」「看護管理部」となっており、入院患者さんのサポートや現場のマネジメントが基本的な仕事となるといえるでしょう。また、メンタルヘルスサポートは入院治療中に精神的に不安定となった患者さんだけでなく、医療スタッフに対して行うこともあります。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

地域看護

地域看護とは、「学校保健・産業保健・保健行政・在宅ケアのいずれかの領域で質の高い看護ケアを提供し、地域の保健医療福祉の発展に貢献する」という特徴をもつ分野です。1997年6月に認定が開始されました。

地域看護分野の登録者数は30人で、教育機関は全国に2つのみとなっています。認定開始から20年以上が経過しているにしては、資格取得者や教育機関が少ないことが特徴です。

分野別・所属施設別登録者数データからわかる地域看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

その他 50.0%
病院 13.3%
訪問看護ステーション 10.0%

病院に勤務する地域看護専門看護師は、主に「外来」を担当します。また病院や訪問看護ステーションといった医療福祉施設に限らず、地方自治体に所属して地域活動を行うケースも多々あります。中には、保健師の資格も取得して「行政保健師」として活躍する人もいます。近年では地域包括ケアシステムが推進されていることから、今後ますます需要の高まる認定取得といえるでしょう。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

老人看護

老人看護とは、「高齢者施設において、認知症・嚥下障害などの健康問題を抱える高齢者の生活の質向上に向けた質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2002年5月に認定が開始されました。

老人看護分野の登録者数は226人で、教育機関は全国41つとなっています。教育機関数においては、がん看護・精神看護分野に次いで3番目に多いことが特徴です。高齢化社会がさらに進む今後は、より需要が高まる分野といえるでしょう。

分野別・所属施設別登録者数データからわかる老人看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 76.1%
学校・大学 9.9%
訪問看護ステーション 5.4%
介護保険施設等 5.4%

老人看護専門看護師は、主に病院・訪問看護ステーション・介護保険施設など、高齢者が多く利用する医療福祉施設で、質の高い看護ケアから介護サポート・福祉サポートを行います。病院では特に「病棟」での勤務が多く、入院患者さんを支える看護師として活躍しています。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

小児看護

小児看護とは、「子どもたちが健やかに成長できる療養生活をサポートし、ほかの医療スタッフとの連携のもと質の高い看護ケアを行う」という特徴をもつ分野です。老人看護と同様、2002年5月に認定が開始されました。

小児看護分野の登録者数は288人で、教育機関は全国に34つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる小児看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 74.1%
学校・大学 15.2%
会社 4.6%

小児看護専門看護師の多くは病院の「病棟」で勤務しています。患者さんである子どもの視点に立ち、検査や治療についてきちんと説明したり、不安を抱える家族をサポートしたりすることも小児看護専門看護師の重要な役割です。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

母性看護

小児看護

母性看護とは、「母子および家族への支援のほか、女性ならではのライフサイクルや健康への援助を含む質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2003年7月に認定が開始されました。

母性看護分野の登録者数は90人で、教育機関は全国に12つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる母性看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 82.0%
学校・大学 12.4%

母性看護専門看護師は、多くが病院で勤務しています。病院の中でも「病棟」勤務者がほとんどで、妊娠・出産のために一時的に入院する女性患者さんに対する看護ケアが主な仕事内容であることがわかります。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

慢性疾患看護

慢性疾患看護とは、「生活習慣病の予防・慢性疾患の管理・健康増進・療養支援などに関する質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2004年3月に認定が開始されました。

慢性疾患看護分野の登録者数は247人で、教育機関は全国に26つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる慢性疾患看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 77.0%
学校・大学 14.3%

慢性疾患看護専門看護師の多くは病院で勤務しています。また、1割は学校・大学などの教育機関に勤務しており、慢性疾患に関する研究のほか慢性疾患看護専門看護師の育成も行います。病院で勤務する慢性疾患看護専門看護師は、「病棟」「外来」「看護管理部」に所属することがほとんどで、幅広い現場で活躍できることも特徴です。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

急性・重症患者看護

急性・重症患者看護とは、「緊急度・重症度の高い患者さんに対して集中的な看護ケアを提供する・患者さん本人と家族に対する支援を行う・最善の医療提供を目的とした医療スタッフ間の調整を行う」という特徴をもつ分野です。2005年3月に認定が開始されました。

急性・重症患者看護分野の登録者数は353人で、教育機関は全国に32つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる急性・重症患者看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 86.7%
学校・大学 10.7%

急性・重症患者看護専門看護師のほとんどは、病院に勤務しています。主な所属はICU(集中治療室)・CCU(冠状動脈疾患集中治療室)・HCU(高度治療室)や救命救急センターであり、患者さんの状態を速やかに安定させるための看護ケアを主に提供します。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

■関連記事

感染症看護

感染症看護とは、「地域・施設における個人や集団の感染症予防と、感染症が発生した際の適切な対策の従事・感染症患者さんに対する質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2006年11月に認定が開始されました。

感染症看護分野の登録者数は95人で、教育機関は全国に12つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる感染症看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 88.2%
学校・大学 8.6%

感染症看護専門看護師の多くは病院に勤務しており、「病棟」「看護管理部」に所属しています。また近年では世界中にパンデミックを起こした新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、感染症の専門部署に所属して患者さんに徹底的な看護ケアを提供するケースも増加しました。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

家族支援

家族支援とは、「患者さんを含む家族のセルフケア機能を高め、身体的・精神的・社会的に支援するなどして質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2008年11月に認定が開始されました。

家族支援分野の登録者数は82人で、教育機関は全国に6つのみとなっています。分野別・所属施設別登録者数データからわかる家族支援専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 74.4%
学校・大学 13.4%
訪問看護ステーション 4.9%

家族支援専門看護師の多くは、病院や訪問看護ステーションで勤務しています。所属部署は主に「病棟」で、入院患者とその家族が自分たちらしく毎日を過ごせるよう、情緒的支援・倫理的問題の解決支援などを行います。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

在宅看護

在宅看護とは、「在宅療養する対象者やその家族が、個々の生活の場で快適な日常生活を送れることを支援する・在宅看護における適切なケアシステムの構築や既存ケアサービスの連携促進を図るなどして、質の高い看護ケアを提供する」という特徴をもつ分野です。2012年12月に認定が開始されました。

在宅看護分野の登録者数は108人で、教育機関は全国に18つあります。分野別・所属施設別登録者数データからわかる在宅看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

訪問看護ステーション 43.4%
病院 33.0%
学校・大学 9.4%

在宅看護専門看護師の多くは訪問看護ステーション・病院に勤務しています。病院勤務の場合は「病棟」や「外来」ではなく「地域(在宅部門など)」での所属が一般的で、入院患者さんの退院支援や療養場所の意向支援、倫理的問題の調整など、退院や退院後の生活に関するあらゆる課題の発見・解決に導くことが主な仕事内容です。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

遺伝看護

遺伝看護とは、「対象者の遺伝的課題を発見し、診断や予防・治療に伴う意思決定の支援と生活の質向上を目指した療養生活の支援を行い、必要な医療や看護ケアを受けられる体制を支援する・“ゲノム医療”の発展に貢献する」という特徴をもつ分野です。

遺伝看護分野の登録者数は14人で、教育機関は全国に4つのみとなっています。分野別・所属施設別登録者数データからわかる遺伝看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 85.7%
学校・大学 7.1%

遺伝看護専門看護師のほとんどは病院に勤務しており、主に「外来」「病棟」に所属しています。入院患者さん・通院患者さんの疾患の遺伝的関与を調べたり、適切な医療を受けられるよう支援したり、かつ日々変化するゲノム医療の提供に向けて医療体制を構築したりすることが主な仕事内容です。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

災害看護

災害看護とは、「あらゆる災害の特性をふまえ、有限の人的・物的資源の中で適切な看護を提供する・常々多職種や行政などと連携し、防災体制の構築と災害看護の発展に貢献する」という特徴をもつ分野です。2017年12月に認定が開始されました。

災害看護分野の登録者数は27人で、教育機関は全国に4つのみとなっています。分野別・所属施設別登録者数データからわかる災害看護専門看護師の主な活躍フィールドは、下記の通りです。

病院 66.7%
訪問看護ステーション 11.1%
学校・大学 7.4%

災害看護専門看護師の多くは病院に勤務しており、主に「救命救急センター」「病棟」「ICU・CCU・HCU等」に所属しています。災害によりケガをした重症度の高い患者さんに対し、メンタルヘルスケアを含む看護ケアが主な仕事内容で、地域や行政、NPO団体などとの連携・協働も災害看護専門看護師の重要な役割です。
(出典:公益社団法人日本看護協会「専門看護師」

まとめ

専門看護師とは、個人・集団および家族に対して水準の高い看護ケアを提供できる特定分野の専門的知識や技術を深めた看護師のことです。1994年に資格制度が発足されて以来、キャリアアップを目指す看護師に選ばれる認定資格となっています。

専門性の高い看護知識や看護技術を有している証となる専門看護師資格の取得は、キャリアアップだけでなく基本給アップ・資格手当の支給額アップにもつながるといえるでしょう。

看護師求人サイトの「マイナビ看護師」では、資格取得支援制度のある病院や専門看護師を求めている施設・事業所の求人を数多く掲載しています。看護師業界に精通したキャリアアドバイザーによる無料転職サポートも提供しておりますので、専門看護師の資格を取得したいと考えている方・専門看護師が活躍できる職場を探している方は、ぜひマイナビ看護師をご利用ください。

著者プロフィール