MONTH

2019年3月

看護師の年収調査「みんなより多い? 少ない?」【2019年版】

お金

  • 2019年3月29日

仕事をするうえで、やはり気になるのはお金のことではないでしょうか。今回は看護師1000名へのアンケート結果をもとに、看護師の年収の傾向を分析しました。給料明細をもとに年収を計算する方法や手取り額の計算方法なども合わせてご紹介しますので、自分の収入を見直す際の参考にしてみてください。

【EPA】外国人69名が看護師に、合格率16.3%|第108回看護師国試

ニュース

  • 2019年3月28日

厚生労働省は3月25日(月)、2019年2月17日(日)に行われた「第108回 看護師国家試験」で、経済連携協定(EPA)に基づきインドネシア、フィリピン、ベトナムから来日した看護師候補者69人が合格したと発表しました。インドネシアが15人、フィリピンが31人、ベトナムが23人が合格しました。

【看護師の悩み】申し送りが苦手で、しどろもどろになります

悩み

  • 2019年3月26日

【看護師の悩み】事務職から一念発起して看護師になり、今年で3年目になります。毎日緊張しっぱなしですが、なかでもとくに緊張するのが申し送りです。あのシーンとした雰囲気や、聞いているのかいないのかわからない態度の先輩に戸惑いますし、いろいろと突っ込みを入れられることも多く、しどろもどろになります。申し送りのない職場に行きたいと思うほど嫌です……。

看護師国家試験、合格者が1900人余り減少 合格率は89.3%、厚労省発表

ニュース

  • 2019年3月25日

3月22日(金)、第108回看護師国家試験の合格発表がされました。合格されたみなさん、おめでとうございます。合格率は89%で前年よりも1.7ポイント低下、2年ぶりに90%を下回りました。またインドネシア、フィリピン、ベトナムから来日した看護師候補者は423人が受験、うち69人が合格し、合格率は16.3%だったことがわかりました。 

【速報】2019年看護師・保健師・助産師 国家試験合格発表!

ニュース

  • 2019年3月22日

厚生労働省は、下記日程で開催された国家試験の合格発表を本日3月22日(金)14時に行いました。 看護師、保健師、助産師の出願者数、受験者数、合格者数、合格率が発表されています。合格された方は免許取得の申請が必要ですので、すみやかに手続きを行いましょう。

昼夜逆転患者の看護計画~睡眠アセスメントの方法~<睡眠ケアの最新エビデンス>

学び・知識

  • 2019年3月22日

『エキスパートナース』2016年11月号<最新エビデンスに基づく今はこうする! 患者の睡眠ケアQ&A>より抜粋。知ると役立つ! 「睡眠ケアの“今はこうする”」「Q3“昼寝て夜起きる”ような患者、改善を試みるべき?」を紹介いたします。

【看護師の悩み】「看護師に向いていない」と感じていてやる気が出ない

悩み

  • 2019年3月15日

【看護師の悩み】私の家庭は母子家庭で、資格を持って働くという目的だけで看護師になりました。勤勉性もなく、時間にルーズな面もあり、看護師に向いてないと感じていてやる気が出ません。そのせいなのか周囲の人間関係ばかり気になり、人の悪いところにしか目が行きません。職場の年上の方からは、「協調性がない」「意地が悪い」「自立していない」などいろいろと言われ、こっぴどく無視されます。

「看護師辞めたい」のその前に!―辞めて後悔しないために知っておくべきこと(前編)

ニュース

  • 2019年3月13日

8割近い看護師さんが「看護師を辞めたい!」と思ったことがあると答えました。やりがいはあるけれど、責任の重さから誰しも一度はこうした思いを抱いたこともあるのではないでしょうか? 辞めて後悔しない選択ができるようになるために考えておきたいことやメリットやデメリットを紹介します。