2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 <各論1:入退院に係る報酬改定でオペレーションに変化>|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 <各論1:入退院に係る報酬改定でオペレーションに変化>|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

vol.005 ヘッドラインニュース

2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 <各論1:入退院に係る報酬改定でオペレーションに変化>

2018.06.20 2022.09.29

2018年3月17日(土)は東京、3月25日(日)は大阪にて、マイナビ主催の診療報酬・介護報酬セミナーが開かれました。(第1部として診療報酬・介護報酬の、第2部として調剤報酬改定のポイントを開設しました)。 講師にお迎えしたのは、ベストセラー『医療のしくみ』の著者でもあり、診療報酬・介護報酬の裏側まで知り尽くす斯界の第一人者、高崎健康福祉大学准教授の木村憲洋氏です。

入退院に係る報酬改定でオペレーションに変化

今回は、2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点の中でも診療報酬改定の各論1として、「退院支援加算」から名称変更された「入退院支援加算」および新設された「入院時支援加算」を中心に解説します。

入院前~後の切れ目ない支援を評価

今次改定では、地域包括ケアシステムを前提として、医療施設への入院前から退院後の療養生活に至るまで切れ目のない支援を提供するため、従来の「退院支援加算」が「入退院支援加算」と名称変更され、より幅広く手厚い内容となりました。 入院する患者が入院中から退院後の療養生活にかけてたどることになる治療過程をイメージでき、安心して治療を受けられるように支援するためには、治療内容の説明、入院生活に関するオリエンテーション、持参薬の確認、褥瘡・栄養スクリーニングなどを実施する必要があります。 また、患者が退院を困難にさせるような要因を抱えているかどうか早めにスクリーニングすることも、適切な治療やスムーズな退院につなげるために必要です。従来は、これを入院後3日以内に実施することで、他の諸条件を満たしていれば「退院支援加算1」の算定ができていましたが、「入退院支援加算」では入院前から(外来通院や在宅医療の時点から)行うことが求められるようになりました。   ※赤字の部分は、「入院早期から福祉等の関係機関との連携が必要な状態及び小児における退院困難な場合を加える」として「入退院支援加算」で拡充されたもの。 【第3回メディカルフォーラム】2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 ~講師:木村憲洋氏~【第一部】診療報酬・介護報酬改定 当日配布資料 を一部抜粋

「入院時支援加算」もプラスオン!

また、「入退院支援加算」(従来の「退院支援加算」)が算定できる患者については、さらに「入院時支援加算」(新設)が算定できることになりました。入院前からの介入が求められているため、算定対象となるのは「自宅等(他の保険医療機関から転院する患者以外)から入院する予定入院患者であること」が必要です。 施設基準としては、「入院前支援を行う担当者を病床規模に応じた必要数、入退院支援部門に配置すること」が注目されます。留意事項として「入院中の看護や栄養管理等に係る療養支援の計画を立て、患者及び関係者と共有すること」が求められているので、ここにも看護師の活躍する余地が大いにあると考えられるでしょう。 今次改定の「入退院支援加算」や「入退時支援加算」には、すでに一部の医療施設が設置している「入院センター」(「患者サポートセンター」など名称は様々)のように、患者の入院前から退院後までを一元的に支援する取り組みを評価し、全国に根付かせたいという狙いがあるものと思われます。 木村氏によれば、「入退時支援加算の新設を契機として入院センターのような体制を整えることは、患者を受け入れる側の業務フローが改善され、スタッフの負荷分散にもつながり、人員定着が図られることになる。さらに、入院センターは24時間空けておく必要がないので、時短勤務者が活躍する場としても適している」ということです。     【第3回メディカルフォーラム】2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 ~講師:木村憲洋氏~【第一部】診療報酬・介護報酬改定 当日配布資料 を一部抜粋

「退院時共同指導料2」に大きなウマ味

退院する患者を送り出す/受け入れるにあたって行われる退院支援カンファレンスに対して支払われる報酬が「退院時共同指導料」です。「退院時共同指導料1」は受け入れる側の医療施設、「退院時共同指導料2」は送り出す側の医療施設が対象となりますが、今次改定では特に「退院時共同指導料2」について大きな変更がありました。 その変更点は、退院後の医療施設から図中に示した3者以上の参加があれば2000点がプラスされるというもので、しかも従来はここに医師の参加が必須であったものがそうではなくなりました。後述する同一グループ内の医療施設同士の拡大カンファレンスを通して、大きな点数が比較的容易に取れるようになっています。 もちろん、患者の送り出し側/受け入れ側が拡大カンファレンスを共にすることが、患者の退院後の生活支援にプラスであることは言うまでもありません。   ※赤字・取り消し線は、今次改定で変更された部分     ※赤字は、今次改定で変更された部分 【第3回メディカルフォーラム】2018年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の要点 ~講師:木村憲洋氏~【第一部】診療報酬・介護報酬改定 当日配布資料 を一部抜粋

入退院時の関係機関との連携強化

今次改定では、入退院時の連携を評価した下記の報酬について、入院医療施設が連携先の医療施設と「特別の関係」(同一グループ内の医療施設同士の連携)に当たる場合も算定可能となるように見直されています。


見直された加算

・在宅患者緊急入院診療加算 ・精神科救急搬送患者地域連携受入加算 ・入退院支援加算1 ・精神疾患診療体制加算 ・退院時共同指導料1 ・退院時共同指導料2 ・在宅患者連携指導料 ・在宅患者緊急時等カンファレンス料 ・施設入所者共同指導料


  木村氏は「同一グループ内の医療施設同士では、当然のことながら様々な面で連携しやすいので、積極的に拡大カンファレンスを設定するなどして、取れる報酬は取りにいく姿勢が大切」と指摘しました。ある意味での大盤振る舞いがいつまで続くのかは不透明であるため、「取れるうちに取る」ことが病院経営的にも重要になるでしょう。

出典:メディカルサポネット

メディカルフォーラム当日の配布資料について

メディカルフォーラム当日の配布資料(第一部、第二部)が、以下からダウンロードが可能です。 ■【第一部】診療報酬・介護報酬改定 当日配布資料 ■【第二部】調剤報酬改定の概要と経営戦略 当日配布資料

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

求人を探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す