• 2020年9月8日
  • 2021年11月9日

【看護師の悩み】どうすれば育つ?成長しない新人看護師

 

【質問】どうすれば育つ?成長しない新人看護師

初めてプリセプターをやることになりました。
私のプリセプティになった新人さんは、すごく大人しくて口数が少ない子です。
最初の自己紹介では笑顔で挨拶をしてくれたのですが、最近は話しかけてもいつもリアクションが薄く、目もあまり合わせてくれなくて…やる気が感じられません。

ただ勉強はしているみたいで、技術を資料にまとめていたり、指導のとき一生懸命メモは取っています。
しかし他の新人さんと比べて技術の習得も遅く、時間もかかり、ミスが目立ちます。その都度注意をするのですが「はい、すみません…」と俯くばかり。
やる気がなさそうで、関わっていて疲れてしまいます。

どうすればこういったタイプの新人さんが仕事を覚えて成長していくでしょうか?(愛知県在住 看護師歴4年目(総合病院勤務) 25歳)

【回答】自己開示をして新人さんに寄り添ってみよう

「不安」「恐怖」で遅くなる、人の成長速度

人は環境が変わると、本人が無自覚でも心身に大きな負荷がかかるもの。
右も左も分からない社会人一年目の新人看護師さんにとって、新しい環境でのストレスは相当なものだと思います。

新人さんの行動の変化を見る限り、初対面では笑顔で挨拶してくれたり、勉強やメモを取ったりするなど、仕事を覚えて環境に適応しようという意識や姿勢が感じられます。
反応が薄く見えるのはやる気がないからではなく、緊張や萎縮の表れではないでしょうか?

慣れない環境で、周りより成長が遅れてミスが重なり…となれば、さらなる不安・緊張から失敗が助長され、注意されて萎縮…という悪循環に陥ってしまいます。新人さんは仕事についていけない自分を責め、さらに不安や恐怖で緊張してしまい、うまく話せない・動けない状態になっている可能性があります。

関係性の基盤を見直し、個別性に合わせた教え方を探ろう

新人さんの成長のカギは、「信頼関係の基盤を整えること」、「相手の個別性を知り、関わり方や教え方を工夫していくこと」です。

まずは新人さんの不安や緊張を取り除くために、新人さんと改めて話す機会をつくり、「こういう風に考えて指導してたつもりだったんけど、うまく伝わってる…?」「もしかして私、聞きづらい空気出してたかな?」「もし今まで緊張させちゃってたならごめんね」など、自己開示をして寄り添う姿勢・育てたい想いを持っていることを伝えてみましょう。
そうすることで「実は〇〇だったんです…」という新人さんの抱えていた想いや本音を引き出すことにつながります。そうしてお互いに自己開示・相互理解をする機会を何度か繰り返していくことで、徐々に信頼関係の土台・基盤は整っていきます。

関係性の基盤ができてきたら、次はお互いに合う教え方・学び方を探っていきましょう。人は「自分が教わったこと」や「自分の価値観・経験」を基準に物事を考えてしまい、それを他人にも当てはめてしまいがちですが、その考え方ややり方で他の人も同じようにうまくいくとは限りません。
同じ勉強や練習をしても、テストの成績やスポーツの成果には個人差がありますよね?
一度コツを掴めばできることでも、できるようになるまでの習得速度や覚え方に個人差があるのは当たり前のことです。

お互いにどんな方法が「(自分にとって)教えやすいのか?」「(新人さんにとって)覚えやすいのか?」信頼関係が整ったうえで、一緒に試行錯誤やすり合わせができれば、新人さんもあなた自身も一緒に成長し合える、新しい関係が作れるのではないでしょうか?
お互いに安心して信頼し合って成長していける、素敵な先輩後輩の関係になれることを願っています。

お一人で悩まず、看護師専任の
キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール