• 2019年7月2日
  • 2022年5月11日

泣いてしまった子どもの患者さんへの接し方

 

患児が泣く原因として不安や恐怖、緊張などがありますが、安心して治療を受けてもらうためには看護師の適切なコミュニケーションは必要不可欠です。
今回は「泣いてしまった子どもの患者さんへの接し方」についてご紹介します。

共感する言葉を使う

「泣かないで」「泣いたら強い子になれないよ」などの禁止を意味する表現や否定言語は、患児の不安や緊張をますます増大させることがあります。
泣くことによって治療が妨げられる場合以外は、「怖いよね」「泣いちゃうよね」などのように患児の思いや感情に寄り添うような声かけを意識しましょう。

気をそらせる

ぬいぐるみやおもちゃ、絵本を見せる、歌をうたう、音楽を聴かせるなど視覚や聴覚に訴えることは患児の気をそらすのに有効です。
また、頭や背中、手足などをなでたりなどのタッチングは体感覚を刺激し、安心感を与えるためにも効果的ですので、感覚に訴える方法を活用するとよいでしょう。 患児の親御さんにも協力してもらいながら、処置などが終了した際は「頑張ったね」「えらかったね」などねぎらいの言葉をかけ、最後まで安心感が得られるような雰囲気づくりを心がけましょう。

看護師/カウンセラー 坂口千絵

\自分にピッタリの職場を見つける/

■関連記事

お一人で悩まず、看護師専任の
キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール